《2019年最新》大分・別府観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

《2019年最新》大分・別府観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

泉都とも呼ばれる大分別府市。鶴見岳と伽藍岳の二つの火山の周辺に多数の温泉が湧き出ていて、総地湧出量世界第1位を誇る九州屈指の温泉別府温泉が有名です!泉質の異なる8つの温泉地(源泉数も世界一!)からなる別府温泉は、温泉好きにはたまらない名所です。アクセスは別府インターチェンジから別府市内中心部まで、車で約20分、博多駅から、JR日豊本線特急ソニック号で約2時間(別府駅下車)と良好です!「温泉の町」として知られる別府市ですが、観光やグルメ、他にも見どころ満載!珍しい景観を楽しめる「別府地獄めぐり」など観光スポットも充実しています。毎年800万人を超える観光客が訪れる別府の注目おすすめグルメ・レジャースポットをランキングBEST10でご紹介します!


1.別府温泉

別府温泉郷とも呼ばれる別府温泉。温泉都市として知られる別府は、源泉数、湧出量ともに日本一。 「別府八湯」と言われる浜脇温泉、別府温泉、亀川温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉の8か所の温泉地から成り立っていて、間欠泉など約2300もの泉源があります。それぞれ泉質が異なり、いろんな温泉を楽しむことができます♫別府温泉へはJR博多駅から特急「ソニック」「にちりん」で約2時間、大分空港から空港連絡バスで約50分。大阪・神戸からは長距離フェリーも就航し、瀬戸内海の船旅を楽しみながら、海上から訪れることもできます。また、別府国際観光港から市の中心部までは市内バスで10分ほどでアクセスできます!


2.別府地獄めぐり

View this post on Instagram

@032_230がシェアした投稿 -

温泉噴出口を見て楽しむ温泉、地獄めぐり。鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記せられています。近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれたことから、呼び名は少し怖い印象を受けますが、人々より「地獄」と称せられるようになりました。地獄は「海地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」「白池地獄」「鬼石坊主地獄」「鬼山地獄」「かまど地獄」「山地獄」の8箇所。約2時間半ほどで全て観ることができます。(共通観覧券がお得!)8つの地獄のうち、国指定名勝に選ばれいる地獄もあり、その景観は圧巻です!獄めぐりの中でも人気の「鬼山地獄」では、豊富な温泉を利用し約70頭のワニを飼育をしていることから「ワニ地獄」と呼ばれています。池の中で餌に群がる無数のワニの姿はスリル満点です!


3.別府海浜砂湯

別府国際観光港の隣で、上人ヶ浜の一角にある市営の別府海浜砂湯。海岸沿いにある温泉で、お湯に入るのではなく顔だけ出して温かい砂に全身入るのが特徴です。15分ほど入れば汗をかき、体がポカポカと温まります。1度に10名以上が入浴できるので、グループでも一緒に楽しめます。雨天時でも入浴できる可動式屋根も設置されているので天気に左右されることもありません。砂湯までカメラを持っていけば、スタッフの方が無料で写真を撮影してくれます♫別府ならでは、ビーチでの入浴スタイルですので是非体験してみてください!


4.地獄蒸し

「地獄蒸し」とは鉄輪では江戸期頃から用いられていた伝統の調理法で、温泉の噴気を利用した高温の蒸気で一気に蒸し上げて作ります。素材の旨みが凝縮され、余分な油を落とすので美味しくてヘルシーな料理法です。「地獄蒸し工房鉄輪」では温泉たまごや野菜、エビなどの地獄蒸し料理を楽しめます。食材の持ち込み可なので色々試して見るのも楽しい♫そして、明礬温泉にある老舗旅館の岡本屋で販売されている名物「地獄蒸しプリン」も観光客に大人気!鉄輪からバスに乗って約10分で行けるので、デザートにいかが?


5.竹瓦温泉

お寺や旅館のような風格がある竹瓦温泉。湯けむり漂う、このどっしりと構える建物は「登録有形文化財」であり、「近代化産業遺産」にも登録されている日本の貴重な資産になっています。昭和13年に建造された唐破風入母屋造りの外観は、別府温泉の中でも歴史が古く、別府温泉のシンボル的存在にもなっています。創設当時は竹屋根葺きだったことから「竹瓦」という名前がついたそうです。内部もレトロな造りで、砂湯を楽しむことができます。そして驚きなのが入浴料100円!(砂湯は1000円です)地獄めぐりと一緒にどうぞ!


6.海地獄

別府の地獄のなかでも特にオススメ、海地獄。コバルトブルーの色をしていて美しく神秘的、まるで湖のよう。温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているため、青く見えます。涼しげに見える温泉の温度はなんと98度!園内では、温泉熱を利用してアマゾン地方原産のオオオニバスや熱帯性睡蓮を栽培しています。見頃は五月上旬から10月下旬。また、年間を通して子供も喜ぶ様々なイベントが開催され、訪れた人々を楽しませています。特に「夜の海地獄」は昼とは違う、湯煙を活用したプロジェクションマッピングと鮮やかなイルミネーションで幻想的な空間が堪能できます。お土産に「極楽まんじゅう」と「地獄蒸しプリン」がオススメです♫


7.十文字原展望台

明礬温泉より少し高台に位置する高原、十文字原。大分県で最も有名な夜景スポットであり、夜景100選の看板が設置されています。別府市街地をはじめ、大分市、日出町、国東半島、遠くは四国まで眺めることができ、別府湾沿いに広がる夜景を楽しめます。展望台周辺の一帯は、海抜500mの広々とした草原で、別府の街から近いので、気軽に現地に行くことができます。ちなみに、十文字原展望台をはじめ、グローバルタワーや湯けむり展望台、別府湾サービスエリアが日本夜景遺産に認定されています♫


8.別府グルメ

地獄蒸しや温泉たまご、温泉饅頭など、温泉街ならではのグルメがたくさん。その他、別府でぜひ味わいたいご当地グルメもあります!別府が発祥の地であるふんわりサクサクの「とり天」はボリューム満点、リーズナブルにいただけます。また、別府冷麺は旧満州から引きあげてきた料理人が、昭和25年に別府で冷麺店を開業したことから名物になりました。麺にも種類があり、お店によって特徴があるので人気店をハシゴするのもいいかもしれません。そして、別府湾近海で獲れた鮮度抜群の魚介も味わいましょう♫


9.城島高原パーク

パーク、ホテル、ゴルフクラブの3施設からなるリゾート施設、城島高原。阿蘇くじゅう国立公園、由布岳の南麓に広がるなだらかな高原地帯の一角で、約100万坪の敷地を有します。パークでは、造形美を感じる日本初の木製コースター「ジュピター」を始めとする、10種類に及ぶ絶叫系の他、ほのぼのとした雰囲気のアトラクションが約20種類あります。子供はもちろん、大人も楽しめるテーマパークです。乗り物パス券がおすすめですが、入園のみなら2歳以下無料。70歳以上は年齢証明書提示で入園料金が無料です♫他にリゾート施設として、噴水ショーや温泉プールが楽しめる「ザ アクアガーデン」を有する杉乃井ホテルもオススメです!


10.別府タワー

別府の海山を一望できる展望台、別府タワー。全長90m、展望台は55m、1957年に日本で3番目に立ったタワーとして歴史も長くタワー6兄弟(名古屋テレビ塔、大阪通天閣、札幌テレビ塔、東京タワー、博多ポートタワー、)の三男坊として現役で頑張っています。別府市街や別府湾を 360度見渡せる絶景パノラマ展望が魅力。建設から50年を迎えたレトロなタワーは国の「登録有形文化財」に指定され、 別府のランドマークとして人々に親しまれています。入場料は高校生以上200円、小中学生100円、小学生未満無料♫ラウンジや足湯が楽しめる施設もあります。別府公園や別府市役所の近くにビーコンプラザ(コンベンションセンター)にはグローバルタワー(高さ125mのシンボルタワー)もありますので、見晴らしや風景の違いを楽しんでください。


大分・別府周辺のおすすめ観光・グルメ・レジャースポットまとめ

さて、皆様にランキング形式でご紹介させていただきましたがいかがでしょうか?ランキングでは紹介しきれませんでしたが、オーシャンビューが見られる露天風呂、湯の花製造直売所「湯の花小屋」、オリジナル香水作りができる「大分香りの博物館」、別府ロープウェイで標高1,300mの絶景が見られる「鶴見岳&山上権現」も人気の観光地です。お土産には伝統工芸品の別府竹細工がオススメ♫各施設の住所や電話番号をはじめ、定休日や営業時間、ご予約などは事前に該当のホームページやお電話にてご確認ください。大分別府の他に温泉地「湯布院」もあり魅力がいっぱいの温泉天国。老若男女、時期を選ばす、日帰りでも楽しめるので家族旅行にピッタリ。ぜひ訪ねてみてくださいね。


Blogger's Profile ニックネーム:きゃおりん
年代 30代 性別 女性 職業 無職
インドア派のアウトドア志向


このエリアのおすすめレジャー・アクティビティ

タムタムダイビングスクール(TAMTAM Diving School)

大分・体験ダイビング(1人で遊ぶ!)

タムタムダイビングスクール(TAMTAM Diving School)
別府
11,000円~(税込)
  • 5.0
  • (1件の口コミ・体験談)

ダイビングに興味のある方は、まずは体験ダイビングを! 準備いただくものは、水着とバスタオルだけ。お客さまのペースに合わせて少人数でご案内いたしますので、初めての方にも安心して楽しんでいただけます。

地熱観光LAB 縁間

【大分・別府】伝統の「竹細工」を自分で作ってみよう!竹あそびも出来ます!

地熱観光LAB 縁間
別府
3,300円~(税込)
  • 5.0
  • (2件の口コミ・体験談)

大分県の竹細工の歴史は古く、室町時代に行商用の籠を作って売り出したのが最初と言われており、真竹生産量の国内の80%を占めております。 現在では、全国でも唯一、竹細工の訓練校があるなど竹細工が大変盛んです。この施設では別府の竹細工組合のインキュベーション施設として運営を行なっております。別府市内気鋭の

大分香りの博物館

【大分・別府】自分好みの香りに調合。オリジナル香水づくりを楽しもう

大分香りの博物館
別府
2,500円~(税込)

大分香りの博物館ではさまざまな香りを調合し、オリジナルの香水づくりが楽しめる体験を行っています。こちらはリクエスト予約となります。開催時間:10:30~/13:00~/15:00~/16:30~※受付は各回体験開始の15分前まで。ご希望の時間をメッセージにてお知らせください。所要時間は約50分です。

タムタムダイビングスクール(TAMTAM Diving School)

大分・スノーケリング(in田ノ浦ビーチ)

タムタムダイビングスクール(TAMTAM Diving School)
別府
4,500円~(税込)

小学生ぐらいから参加してもらえるよう、足の着く浅い場所から練習しながら開催しております。生き物の紹介や魚の餌付け体験もできちゃいます♪準備する物は水着とタオルだけ。お客さまのペースに合わせて少人数でご案内いたしますので、初めての方にも安心して楽しんでいただけます。

平野資料館

【大分・別府】達人ガイドと巡る熊八ウォーク「夕暮れ路地裏散歩」温泉文化を学べる!

平野資料館
別府
1,000円~(税込)

JR別府駅前の油屋熊八の銅像前をスタートし、別府駅かいわいのゆかりの地を地元達人ガイドと訪れます。別府へ到着してまず目に入る愉快な銅像。銅像のモデルとなった『油屋熊八』を知らずして別府の観光はもったいない!こんな豪快でユーモアがあるアイデアマンはこれまで見たことがない。ブラタモリでも紹介された場所も

地熱観光LAB 縁間

【大分・別府】温泉噴気のかまどで調理する「地獄蒸し」を体験してみよう!

地熱観光LAB 縁間
別府
500円~(税込)

別府の中でも、最も多く源泉が集中する鉄輪(かんなわ)温泉。 こちらではかつて長期滞在の湯治客が、宿で自炊するときに利用した、温泉噴気のかまどで調理する「地獄蒸し」を体験することができます。「ヤッチャバ!」からの食材を持ち込み、全12基の蒸し釜で体験していただきます。



アクティビティ・体験から探す
読み込み中