- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 06:00 / 07:00
早朝の青木ヶ原樹海散歩。 夜露に濡れた樹海が朝日に照らされて幻想的な大自然を散歩します。 シートを持っていくので天気が良ければ大地に寝転がり、 自然の中で優雅なひと時をお過ごしください。 また、アップダウンの少ない森を歩くのでお子様~ご高齢の方でも安心してご参加できます。 また、こちらのプランは当日雨だった場合のキャンセルはキャンセル料なしで対応させていただきます。(ツアー前から雨の場合、開始時刻1時間前~お電話にて対応)
- 3歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
世界文化遺産富士山の麓の東洋のスイスといわれた美しい精進湖で湖岸沿いの溶岩地帯のダイナミックな自然を肌に感じながら季節や状況にあわせて絶景スポットをカヌーで散策、ご案内します! 記念写真も思い出も沢山つくっちゃいましょう! 湖面が穏やかになりやすい夕暮れは逆さ富士がみれるかも!? ~当日の流れ~ 夕方の部 16時開始の場合 15:50 集合、受付、ライフジャケット とパドル貸出 申込書記入、ご清算(現金払いの方)が終わりましたらライフジャケットとパドルを貸出します。事前におトイレ等済ませておくとスムーズです。 16:00 カナディアンカヌーレクチャー 安全に参加されていただきたいので注意事項や操作方法などを優しくレクチャーします。 16:10 カヌーに乗り込み湖上で練習 いよいよカヌーに乗り込み湖上で練習します。乗り降りは特に注意が必要です。 16:15 季節や状況にあったおすすめコースをご案内 季節や状況にあったコースを四季折々で変化しますがその日その時だけの自然を体験していただきます。 17:30 解散 体験が終了したらご希望の方はその場で特典サービスのツアー写真をAirdropなどでお渡しor後日メールなどに添付してお渡しします。
- 3歳~70歳
- 1時間以内
初心者・ファミリー向けの市川公園MTBフィールドでの初めての方向けのMTB初心者講習です。 自然の中でマウンテンバイクに乗ってみたいけど、怖い、激しそう、危険などというイメージとは無縁の家族や親子、仲間で初めてマウンテンバイク遊びを体験するにはもってこいの環境です。 まずはこの初心者講習を受けてコース走行体験をして頂けたらと思います。
- 6歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00
e-bikeで木島平村の旬の見どころを一周 棚田、平成の名水百選、大賀ハス、紫陽花、開放的な堤防サイクリングロードと、季節に合わせたコース変化で楽しめる、田園風景サイクリング+火口蕎麦もセットした、欲張りプライベートツアーです。 距離はおよそ24km。 距離も、ちょっとの上りもありますが、最近注目されているスポーツタイプの電動アシスト付き自転車「e-bike」を使いますので、どなたでも景色を楽しみながらサイクリングができます。 (6歳までのご参加については、キッズシート付き電動アシスト付きミニベロへの変更(+500円)で参加可能です。数に限りがありますので事前にお問い合わせください) (6歳以上、身長135cm以下の方の場合は適応する自転車がありませんので、参加することができません。) 春先は水をたたえた水鏡の水田。 堤防の桜並木と菜の花。 夏は新緑の風爽やかな田畑の中を。 秋は稲穂揺れる水田や、周囲の紅葉に染まる山々を眺めながら。 広い田畑のなかの道、景色抜群の棚田、千曲川や樽川の堤防上の見晴らしの良い道路などを走ります。 (季節前期では田植えも始まっていない場合や、後期では稲穂の刈り取りが進んでいる場合があります) 途中「観光交流センター 樽瀧」にて昼食時間を取りますので、オヤマボクチをつなぎに使った木島平村名物の「火口(ほくち)蕎麦」を愉しめます。 募集人数は1名から7名までの単一プライベートツアー。一名様でも貸しきりで催行致します。 お一人さまのみ。グループで。セミオーダーなど、お時間・体力に合わせたプランでのご相談も受付致します。 また、最大申込数を超える団体の場合でも日程によっては受け入れが可能になりますので、ご相談ください。
私は普段ロードに乗っていますが、妻は普段あまり自転車にも乗らないのでどうかなと思いましたが、e-bikeならゆっくりと景色を楽しみながら自然の中を走れると思いお願いしました。 GWはまだ少し肌寒い感じだったので薄い長袖でちょうどいい感じでした。 e-bikeなのでほとんど疲れることもなく20kmちょっとを走りきれました。 ポイントごとにあまり知られていないお話しを聞きつつ小休憩、お昼は火口蕎麦という少し変わった蕎麦も味わえました。 こういう旅行もありだなと感じた体験でした。
- 8歳~70歳
- 2~3時間 /5~6時間
- 09:30
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも山道のマウンテンバイク走行を安全に楽しむことができます。 また、マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・小学生かつ身長125cm以上 ・自転車に乗ることができる方 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々でマウンテンバイクを思う存分楽しむことができます。 人々プレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 12歳~80歳
- 4~5時間 /5~6時間
- 10:00
飯山市 木島平村 山ノ内町 中野市 高社山一周 展望と名物・須賀川そばを楽しむサイクリング(11月は新そば祭り) 長野・飯山盆地にそびえるランドマーク的な山。高社山(高井富士)を一周。 水田、棚田、そば畑、眺望、千歳桜、りんご・ぶどう畑の道、旧街道の面影など、変化に富んだサイクリングと、須賀川のそばを楽しむルートです。 ルート詳細 飯山駅から出発。千曲川を渡り、木島平村から村内を上り、木島平スキー場内の道を走ります。 スキー場からの景色を楽しみながら、まずは木島平スキー場のトップへ。 展望を楽しんだ後、高社山を回り込んで北志賀高原を眺めながらのサイクリング。 そこから須賀川へ向かい、名物の須賀川そばを昼食として頂きます。 (各店舗、定休日などがありますので催行日によってお店が変わります) (メニューは店舗にて各自で選んでいただけます) その後、山ノ内町夜間瀬を抜けて、一気にダウンヒル。 車通りを避けて見晴らしの良いリンゴやぶどうの畑の中を走り抜け、のんびりと旧街道(谷街道)を走り、夜間瀬川、千曲川を渡り、千曲川の堤防道路を進みます。 途中途中では休憩をはさみながら、春の桜の名所などの季節の名所の説明などをしつつサイクリングを楽しみ、飯山駅まで戻ります。 ※サイクルトレイン対応の場合は、谷街道途中から中野市、替佐駅方面へのサイクリングとなります。 募集人数は1名から5名まで。 お申し込み1名様でも募集は締め切る「プライベートツアー」。 「貸しきり」で催行致します。 同時申し込み5名までの同一グループでもOKです。 (6名以上のご希望の場合はご相談ください。店舗、サブガイドの確認後、日程手配が可能であれば承ります) コースはお時間・体力に合わせたプランでご案内いたします。 立ち寄り希望などありましたらご相談ください。 ツアーエリア・時間内での変更なら、できるだけ叶えられるのが「プレミアム」プライベートツアーならではです。 お土産購入に「いいやまブナの駅へ立ち寄り」などのリクエストも前例がありました。 その他、ご希望がありましたらご相談ください。 ※安全確保の為、熊の出没に備え、熊撃退スプレーを携行しています。
e-bikeで高社山を一周する事で、山の北側と南側での景色や作物の違いを知る事が出来、標高差で咲いている花の違いを楽しむ事が出来ました。また、夜に沢山の動物達が通ったであろう足跡を見つけたり、リンゴ畑の中を通り抜けたり、車や歩きでは味わえない景色や風を感じる事が出来ました。今回は春でしたが、四季によって変わる景色も思い浮かべながら自然を満喫する事が出来ました。ありがとうございました。
- 15歳~80歳
- 4~5時間 /5~6時間
- 09:30
日本海側。糸魚川-上越区間にあるサイクルロード。 「久比岐自転車歩行者道」(久比岐サイクリングロード)走行プラン。 JR西日本・北陸新幹線、えちごときめき鉄道・日本海ひすいラインの「糸魚川駅」からサイクルトレイン利用で「名立駅」まで。 そこから「久比岐自転車歩行者道」(久比岐サイクリングロード)を約30km走り糸魚川駅まで戻るプランです。 ※現在、久比岐サイクリングロードは名立と上越の間、「番茶が原」において、災害によりサイクリングロード通行が不可能なため、名立までとし、折り返します。 この久比岐サイクリングロードは「旧北陸本線」を利用したルートで、海岸線と鉄道軌道という出自から急な勾配のない、サイクリングに適した自転車歩行者道路です。 また、海岸沿いの8号線は主要幹線道路として交通量も非常に多い場所です。海岸沿いを走る車の走行のない安全な自転車専用道として、快適なサイクリングが楽しめます。※部分的に市街地走行あり 海岸線のサイクリング・・・と聞くと、単調な変化の少ない・・・と思われるかもしれませんが、旧北陸本線が絶妙な位置を走っており、海岸線と集落内の駅があったであろうところを走っていたり、トンネルがあったりと、とてもタイミングが良い間隔で変化があり、飽きることなく走ることができます。 往復・・・となると走行距離も伸び、体力的に不安になる方もいると思いますが、日本海ひすいラインはサイクルトレインを実施しており、往路、復路、どちらかをサイクリング、片道サイクルトレインとすることが出来ます。 当プランは、往路を糸魚川駅から名立駅までのサイクルトレインを利用。復路を名立から糸魚川駅までのサイクリングとします。 (名立駅は35段の階段があるため、階段を下りで利用します) 当アクティビティ全般のテーマとして、単に走るサイクリングではなく、観光要素もしっかりと入れたゆっくりサイクリングです。 このサイクリングの見どころとしては、当アクティビティの得意な、また糸魚川という地でもあるので「ジオ系」。地形や災害なども盛り込んだガイドサイクリングとなります。 サイクリング後半で時間と体力がある場合は、鉄道ファンならおなじみの、東西電気の周波数を切り替える「デッドセクション」のある区間の脇を走行したり、茅葺きの趣のある「新潟県糸魚川市 一の宮 天津神社・奴奈川神社」への立ち寄りも。 またプライベートプランなので各自に合わせた速度でのサイクリングが楽しめ、キツイ速いはありません。 食事も込みのプランです。 道の駅などの大型施設内店舗ではない場所での食事となります。 海岸線の風と景色を楽しみながら、自転車で走ってみませんか?
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00
旧北国街道の宿場「柏原宿」と「牟礼宿」を結ぶ。 「黒姫駅」・「牟礼駅」、選べる出発駅。旧街道サイクリング。 ガイド代、e-bikeレンタル代、昼食込み。片道は「しなの鉄道・サイクルトレイン」を利用します。 牟礼駅待ち合わせの場合は12:20。 はじめに12:37発のサイクルトレインを利用して黒姫駅に向かいます。 黒姫駅待ち合わせの場合は11:30。 「黒姫駅そば店」で昼食後、サイクリングからスタート。14:34、牟礼駅発のサイクルトレインに向けて出発します。 サイクリングスタートは共に「黒姫駅」。 ゆっくりと先ずは小林一茶の往年の住まい、「柏原宿」、「古間宿」を走り、旧街道の気配を感じます。 しばらく走れば国道18号から逸れ、いよいよ国道化されなかったエリアに入ります。 途中から舗装は途切れ、未舗装ロードへ。 ここからが「こだま古道」と呼ばれる道に。 ちょうど中間あたりで「明治天皇御巡幸」の際の休憩場所へ。 この先にはメイン街道であった頃に茶屋があったとされる場所も。 そこから先は少し雰囲気が変わり… 杉林を抜け、舗装路に代わってくるともうじき難所を越え、視界が広がります。 武州加州道中堺の碑(江戸と加賀の中間点に位置することを示した石碑)をすぎると、やがて牟礼宿へ到着。 「牟礼駅待ち合わせ」の場合はこちらで自転車を返却して終了。 「黒姫駅待ち合わせ」の場合は 14:34発、妙高高原行に「自転車ごと」乗車して、黒姫駅へ戻ります。
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
飯綱町 北しなの線牟礼駅がスタート。丹霞郷へのサイクリング。 自分のペースで安心!丹霞郷へのプライベートガイド・サイクリングツアー。 ガイド代、電動アシスト付きレンタサイクル代、昼食代込み 距離は周回で14㎞。 食事場所までの路は登りが多めの道になりますが、電動アシスト付き自転車ならぐいぐい登坂出来ます。 タイムスケジュール 10時、北しなの線「牟礼駅」、飯綱町観光協会前で待ち合わせ。 コース等説明の後、10時半頃出発で、11時頃丹霞郷へ到着予定。 景色を眺めながら一周して、30分程の休憩を取ります。 休憩の後、昼食場所へ。 (昼食場所は空き状況などによりガイド判断で設定。飯綱町らしいお店をチョイスしてご案内致します。) ※昼食代込みです! 牟礼駅帰着予定は15~16時頃となります。 電動アシスト付き自転車。もしくはe-bike利用となります。 適用身長145cm以上から参加可能です。 (小学生不可。中学生以上、未成年者は保護者同伴の事。未成年者のみのグループは不可となります。)
- 8歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・マウンテンバイク経験1年以上 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 15歳~80歳
- 3~4時間
- 12:00
What is Dohchoo? 着物道中 You may have heard the term "Oiran Dohchoo." Dohchoo means "parade." Wear a gorgeous kimono and take part in a parade around Tokyo or at the foot of Mount Fuji. Wear a high-class kimono and join a procession at Fujiyoshida Retro Shopping Street or in Tokyo. 道中とは? 花魁道中という言葉を聞いたことがあるかもしれません。道中とはパレードのことです。 華やかな着物を着て東京や富士山の麓をパレードします。ワンランク上の着物の着こなしで東京や富士吉田レトロ商店街を練り歩きましょう。
- 15歳~80歳
- 1日以上
- 08:20
注目の"甲武信ユネスコパーク。100名山にも称えられるその主峰、甲武信ヶ岳を目指します。 【行程】 (1日目) 10:00頃 西沢渓谷 【行程】 (1日目) 西沢渓谷登山口(10:00頃)…近丸新道…木賊山…甲武信小屋(16:00頃/泊) (2日目) 甲武信小屋(6:00発)…甲武信ヶ岳…徳ちゃん新道…西沢渓谷登山口付近(13:00頃予定) ※当日のコンディションにより臨機応変に対応いたします。 ※帰着時間は参加者の歩くペースにより異なります。 ※1泊2食付き(夕食・朝食)の宿泊プランです。宿泊の際に必要となるため、インナーシュラフまたはトラベルシーツをご持参ください。 ※男女相部屋となる場合がございます。 【インフォメーション】 所要時間:約12時間 標高差: 約1350m レベル: ★★★(上級) 注)上記はいずれも目安となります。
- 15歳~80歳
- 1日以上
- 06:00
南アルプス入門縦走ルート。白峰三山の大展望を横目に、紅葉真っ盛りの稜線を歩きます。 【行程】 (1日目) 夜叉神峠登山口(7:00頃)…夜叉神峠…南御室小屋…薬師岳小屋(14:30 頃/泊) (2日目) 薬師岳小屋(6:00発)…薬師岳…観音岳…地蔵岳…白鳳峠…広河原=[路線バス]=夜叉神峠登山口付近(15:00頃予定) ※当日のコンディションにより臨機応変に対応いたします。 ※帰着時間は参加者の歩くペースにより異なります。 ※復路で利用するバス代(おひとり1,160円)と南アルプス協力金(おひとり300円)を別途ご用意ください。 ※宿泊の際に必要となるため、寝袋をご持参ください。 ※男女相部屋となる場合がございます。 【インフォメーション】 所要時間:約16時間 標高差: 約1460m レベル: ★★★(上級) 注)上記はいずれも目安となります。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください