- 12歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
英国発祥の伝統的フィッシングスタイル。 ・フライフィッシングを始めたので、タイイングを覚えたい。 ・渓流のフライフィッシングのコツを知りたい。 ・周りにやっている人がいない・・・ フライフィッシングを始めたけれど、フライタイイングまではまだやったことがなくて、いきなり道具を買っても巻けるか自信がない。 せっかくならタイイングを始めたい。 自分が巻いたフライで釣りたい。まずはタイイングを知ってから道具を揃えたい。 などなど、始めたからにはタイイングを覚えたいけれど、知らずに道具を揃えるのはハードルが高いし、何が必要で何が後からでいいのか解らないといった基本的なことから説明を始めます。 体験内容は以下になります。 ・フライタイイング ①、基本的な道具(タイイングツール)の名称と、最初に必要な道具と、巻きたいフライがあればそれに必要な道具の説明。 ②、14番のフックサイズを使い、まずはシンプルな「バイビジブル」でハックルのタイイング感覚を覚えます。 ③、次はちょっと複雑ですが、渓流で一般的な「エルクヘアーカディス」をタイイング。 ・フライキャスティング ①、フライの道具の名称や組み合わせ、基本的な道具のセッテングの解説。 ②、渓流で一般的な4番ラインを使ったフライキャスティングの講習。 ③、渓流釣りの基本的な知識。入漁可能な河川と入漁料。釣りの期間など。 タイイングしていただいたフライは、3本を選んでお持ち帰り頂けます。 タイイング・キャスティング共、手ぶらで参加可能。 フライタイイングにはお持ち帰り用の小型のボックスも付いてます。 体験場所は、木島平村・HOKUTEN Activityを基準としますが、その他の希望場所は応・相談 例、HOKUTEN Activity至近の「けやきの森公園」 中野市中央部、「中野・陣屋」(講習スペース及び、芝生の公園があるので) 豊田・飯山IC至近。「タカギセイコーふるさとパーク」(フライキャスティングのみ) 講師は1985年から始めて、フライフィッシング歴40年。 40年前の自分自身に教えるつもりでフライフィッシングの楽しさを伝えたい。 自分で巻いたフライで釣る感動を。 是非!
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00
旧北国街道の宿場「柏原宿」と「牟礼宿」を結ぶ。 「黒姫駅」・「牟礼駅」、選べる出発駅。旧街道サイクリング。 ガイド代、e-bikeレンタル代、昼食込み。片道は「しなの鉄道・サイクルトレイン」を利用します。 牟礼駅待ち合わせの場合は12:20。 はじめに12:37発のサイクルトレインを利用して黒姫駅に向かいます。 黒姫駅待ち合わせの場合は11:30。 「黒姫駅そば店」で昼食後、サイクリングからスタート。14:34、牟礼駅発のサイクルトレインに向けて出発します。 サイクリングスタートは共に「黒姫駅」。 ゆっくりと先ずは小林一茶の往年の住まい、「柏原宿」、「古間宿」を走り、旧街道の気配を感じます。 しばらく走れば国道18号から逸れ、いよいよ国道化されなかったエリアに入ります。 途中から舗装は途切れ、未舗装ロードへ。 ここからが「こだま古道」と呼ばれる道に。 ちょうど中間あたりで「明治天皇御巡幸」の際の休憩場所へ。 この先にはメイン街道であった頃に茶屋があったとされる場所も。 そこから先は少し雰囲気が変わり… 杉林を抜け、舗装路に代わってくるともうじき難所を越え、視界が広がります。 武州加州道中堺の碑(江戸と加賀の中間点に位置することを示した石碑)をすぎると、やがて牟礼宿へ到着。 「牟礼駅待ち合わせ」の場合はこちらで自転車を返却して終了。 「黒姫駅待ち合わせ」の場合は 14:34発、妙高高原行に「自転車ごと」乗車して、黒姫駅へ戻ります。
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
飯綱町 北しなの線牟礼駅がスタート。丹霞郷へのサイクリング。 自分のペースで安心!丹霞郷へのプライベートガイド・サイクリングツアー。 ガイド代、電動アシスト付きレンタサイクル代、昼食代込み 距離は周回で14㎞。 食事場所までの路は登りが多めの道になりますが、電動アシスト付き自転車ならぐいぐい登坂出来ます。 タイムスケジュール 10時、北しなの線「牟礼駅」、飯綱町観光協会前で待ち合わせ。 コース等説明の後、10時半頃出発で、11時頃丹霞郷へ到着予定。 景色を眺めながら一周して、30分程の休憩を取ります。 休憩の後、昼食場所へ。 (昼食場所は空き状況などによりガイド判断で設定。飯綱町らしいお店をチョイスしてご案内致します。) ※昼食代込みです! 牟礼駅帰着予定は15~16時頃となります。 電動アシスト付き自転車。もしくはe-bike利用となります。 適用身長145cm以上から参加可能です。 (小学生不可。中学生以上、未成年者は保護者同伴の事。未成年者のみのグループは不可となります。)
- 12歳~70歳
- 当日6時間以上
信越トレイルが伸びる「関田山脈」は里山です。 Do you know about Shinetsu-Trail , north part of Nagano prefecture ? The Sekida Mountain ridges are one of the heaviest snowfall areas in the world. It is along the ridgeline of a forested area at an altitude of about1,000m. From early June to November you are able to walk the trail, as all the snow has melted. In early summer, the trail is beautiful with fresh green leaves and in late autumn as the days get colder, the leaves turn stunning colors. Currently, the trail has 6 individual sections each between 8~12km. It takes approximately 6~7 hours to hike one section. Sections 1~6 total about 80km. Later this year, 4 new sections (7~10) will be opened making the trail 110km from start to finish. I plan to hike the entire trail, sections 1~10 before the first snow fall. Reasonable accommodation is available if you would like to stay overnight, and I can help with those arrangements if needed, so please feel free to ask. This is a serious hike, so please be certain of your fitness, capability, and equipment. If you are interested, or have any questions at all about anything, do not hesitate to contact me directly.
- 12歳~75歳
- 4~5時間
- 09:00
「妙高高原駅」出発。旧北国街道を辿って「上原宿・関川宿」、「関川の関所」から、「野尻宿」、「柏原宿」、「牟礼宿」。途中から飯山道を辿り「神代宿」とを結び、「豊野駅」へ。 「豊野駅」からの妙高高原への戻りは、「しなの鉄道・サイクルトレイン」を利用します。 ガイド代、e-bikeレンタル代、昼食込み。 妙高高原駅待ち合わせは9:00。 先ずは関川の「関所」。 しばらく走れば国道18号から逸れ、いよいよ国道化されなかったエリアに入ります。 途中から舗装は途切れ、未舗装ロードへ。 ここからが「こだま古道」と呼ばれる、北国街道の雰囲気を残す道になります。 ちょうど中間あたりで「明治天皇御巡幸」の際の休憩場所へ。 この先にはメイン街道であった頃に茶屋があったとされる場所も。 そこから先は少し雰囲気が変わり… 杉林を抜け、舗装路に代わってくるともうじき難所を越え、視界が広がります。 武州加州道中堺の碑(江戸と加賀の中間点に位置することを示した石碑)をすぎると、やがて牟礼宿へ到着。 こちらで昼食を摂り、13時に出発します。 (この時点で遅れている場合は牟礼駅で終了して、サイクルトレインで妙高高原駅へ戻ります。) ここからは舗装路の旧街道をつなぎつなぎ、基本的には下り道。 途中から豊野駅方面「神代宿」へ向かい、豊野駅から「14:25発」のサイクルトレインを利用して、妙高高原駅へ戻ります。
- 4歳~80歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 09:30
ゆっくり走れるお気軽旧街道サイクリング。 飯山、中野周辺の観光サイクリングプランです。 旧街道の「谷街道」を辿り、中野・旧県庁「陣屋」へ。 帰路には替佐駅から在来線の「飯山線」、サイクルトレインを利用。 ガイド代、e-bikeレンタル代、昼食代込み 本来の谷街道は長野市綿内付近が起点となっておりますが、須坂・小布施周辺は一部国道であり交通量が激しいので、ゆったり走れる飯山~中野「陣屋」区間をサイクリングします。 若干の登りはあるものの、電動アシスト付き自転車ならぐいぐい登坂出来ます。 タイムスケジュール 10時、飯山駅スタート。 車通りの少ない谷街道を走ります。 坂道を下り出すと、道は中野市中心部へ。 しばらく走ると中野・「陣屋」へ到着。 陣屋カフェで1時間ほど昼食と休憩の後、出発。 ※陣屋での昼食代込み。メニューは自由です。 はじめは市街地から、次第にローカルガイドならではの、りんご畑の中の道を走ります。 5月上旬はりんごの花を楽しみながら。秋はりんごの実りを眺めながらのサイクリングです。 一時間ほどで、中野の新名所「笠倉壁田橋」へ。 2024年12月に開通した千曲川峡部に架かる橋は眺めも最高です。 ここを登りきるとあとは下り。 ほどなくして「替佐駅に到着です。 替佐駅 14:36発 もしくは 15:35発の「飯山駅」方面へ。 サイクリングの締めは、自転車をそのまま乗せられる「サイクルトレイン」で、ローカル線鉄道旅も楽しみます。
- 15歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 12:00
中野市 旧県庁「陣屋」から飯山駅まで、12kmほどの旧街道サイクリング ガイド代、電動アシスト付きレンタサイクル代、昼食代込み 距離は飯山まで12kmほど。 本来の谷街道は長野市綿内付近が起点となっておりますが、須坂・小布施周辺は一部国道であり、交通量が激しいので今回は中野「陣屋」から。 若干の登りはあるものの、電動アシスト付き自転車ならぐいぐい登坂出来ます。 長野県は「中野県」⁉ 明治維新の混乱期、中野に置かれていた陣屋は県庁となっていた⁉ 実は大変な事件と地理的な理由から「長野県」へと。 「陣屋」にて「長野県」誕生の話と、サイクリングをしながら千曲川最峡部の秘密。 谷街道を分ける気象などの話も。 タイムスケジュールは。 12時、中野市「陣屋」で待ち合わせ。 ※陣屋へは長野電鉄「信州中野」から850m、徒歩15分ほど。 (陣屋近くに「中野商工会 商店街駐車場」があります) 陣屋カフェで昼食とコース等説明の後、13時頃出発。 ※陣屋での昼食代込み。メニューは自由です。 はじめは市街地から。 一時間ほどサイクリング。 徐々に街道っぽい雰囲気に変わります。 ご希望によって、途中にあるカフェへ立ち寄り、30分程の休憩を取ります。 ※金・土・日・月のみ営業。 14時頃出発。 再び一時間ほどサイクリング。 一気に雰囲気が変わります。 15時頃に「飯山駅」へ到着! 飯山駅で解散いたします。 ※信州中野駅。または「陣屋」への回送はありませんので、ご了承ください。 ※信州中野駅までの戻りバスのご案内 中野・木島線 「運賃¥700.-」 信州中野駅/中野立志舘方面行き[平日] ・飯山駅発15:45~信州中野駅16:32 ・飯山駅発17:10~信州中野駅17:57 信州中野駅方面行き[土曜日・休日] ・飯山駅発17:10~信州中野駅17:57 合庁線(平日のみ)※12月29日~1月3日は運休「運賃¥600.-」 信州中野駅方面行き[平日] ・飯山駅発17:20~信州中野駅18:02
- 1歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:30 / 08:00
〜当日の流れ〜 【07:30】JR東京駅丸の内北口から電車に乗車 【08:00】新宿西口三井住友銀行前からバスに乗車 【10:00】 行程1:富士山五合目(約40分)(この行程は同年4月26日から11月30日までの期間です) 旅程2:人気のチェックインスポット、富士山を一望できる絶好のロケーション「新倉山浅間公園」(約90分)(12月1日から翌年4月25日までの旅程です) 【11:30】富士山麓の九寨溝、忍野八海で甘い湧き水を満喫 【13:00】アウトレットショッピング/温泉入浴どちらか選択 オプション1:▼御殿場プレミアム・アウトレット(約2時間、2023年10月10日開始) 御殿場プレミアム・アウトレットは富士山を一望できるショッピングモールです。日本の有名ブランドのフランチャイズ店が多数集まっています。グッチやプラダなどの高級ブランドは、非常に低価格で幅広いスタイルの商品を取り揃えています。ショッピングを楽しみたいなら見逃せない場所です。 ※アウトレットモールで下車して滞在するか、次のアトラクションである温泉に行くかを選択できます。 ▼オプション2:日帰り温泉入浴体験(約2時間) アウトレットではなく、温泉入浴をご希望の場合は、送迎サービスをご用意しており、2019年末にオープンしたばかりの温泉「木の花の湯」へご案内いたします。温泉の名前は、富士山と富士浅間大社に祀られている女神「木の花咲耶姫(きのはなさきやひめ)」に由来しています。温泉からは圧倒的な富士山の眺望を楽しめ、自家源泉の良質な温泉で富士山を眺めながら広い露天風呂を楽しめます。 【15:00】東京へ戻る 【17:00】JR東京駅丸の内北口・新宿西口の三井住友銀行入口に到着し、楽しく一日の旅を終えました! ▼自己負担: 日帰り温泉入浴体験:入浴料の目安:平日1600円、土日祝1900円(9月1日からは平日1700円、土日祝2100円) 休館の場合は、御殿場富士八景(3時間券1,000円)または御殿場市営温泉(3時間券500円)へお入りいただけます。 本ツアーは混載ツアーであり、参加者は世界各地からお越しになります。
- 12歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
富士山の麓にある富士五湖の一つ河口湖を取り囲むようにある御坂山塊の自然を活かし、山々を縫うように走るマウンテンバイク(MTB)・ダウンヒル(下り坂)体験です。コース内の自然は四季折々の表情を見せてくれ、コース途中から富士山や滝を眺める絶景ポイントもあります。山を走るための自転車マウンテンバイクに乗って、普段ではなかなか行くことのできない自然の中に足を伸ばしてみませんか?
マウンテンバイクのダウンヒル、4人の初心者で参加しました。 石ころたくさん、段差多数、結構難易度高いですが、ガイドさんの説明が丁寧で、十分楽しめました。 他のアクティビティにも挑戦してみたいです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
樹齢百年の杉が並ぶ浅間神社境内。ここでは、富士山と昔の人々の暮らし、自然と人がいかに共存してきたか、この神社の歴史や富士山と神社の関係、母の白滝の存在などを解説します。境内から川沿いの林道を歩き、人の手で守られてきた自然とありのままの自然の姿を見てゆきます。大自然と富士山、社会・文化・歴史を堪能できるコースです。
- 3歳~80歳
- 3~4時間
山中湖の畔で富士山を見ながらまったり手ぶらでBBQ! 準備も片付けも要らない楽チンなBBQです。
- 8歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・マウンテンバイク経験1年以上 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 12歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
日本の伝統的なお姫様スタイルに変身して、写真撮影をします。結婚式で花嫁が着る打掛を、当店のアレンジで再現しました。手軽に着替えられるようにしてあるので、体にも負担が少なく、時間も短くお手軽に体験出来ます。 ポイントメイク、簡単なヘアセット、ヘアアクセサリーも料金に含まれています。写真がより美しく撮影できるように、ヘアセットとポイントメイクをします。華やかなヘアアクセサリーを付ければ、360度 全方位から見ても美しくなります。 ①衣装選び ②着替え ③ヘアセット、ポイントメイク ④写真撮影 ⑤着替え 出来上がりの写真データはメールで送ります 5カット以上 新潟駅から徒歩2分なので、待ち時間に楽しめます!
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 14:00 / 15:00
信州の谷逢いの宿 かやぶきの館の蕎麦打ち体験です。 信州と言えば、手打ち蕎麦!地元の蕎麦打ち名人が、蕎麦打ちの極意を教えます! かやぶきの館は、信州辰野町の谷逢いの地域に佇む、お宿です。 お子様連れ、ご夫婦、カップル様、女子旅…どの方々にも楽しんでいただけるプランとなっております。 地元の蕎麦打ち名人が、懇切丁寧に教えます!ご安心ください♪ ご自身で打ったお蕎麦は、その場でお召し上がり頂けます。 又、当館の料理長自慢の季節の天ぷらもお付けいたしますので、一緒にお楽しみくださいませ。 これを体験すれば、明日からあなたも蕎麦打ち名人!? 信州の食文化を通じて、作ること、食べることの幸せを感じられますよ♪
- 15歳~80歳
- 5~6時間
- 09:30
長峰を見下ろし、飯山盆地を一望。更に長野盆地(善光寺平)までも見通せる、北信きっての展望地! 飯山駅から出発。片道14㎞のうち、前半は平たんな道を。 後半一気に標高差500mを登ります。 ハングライダー・テイクオフ場としても知られた鷹落山の絶景は、一見の価値あり! ここの登りをE-Bikeでチャレンジする、e-bikeに好適なサイクリングコースです! 電動アシストの力を借りて、一気に登ってみましょう!! (ツアー代にはE-Bike(E-クロス)のレンタル代が含まれています。) 目の前に名峰「高社山(高井富士)」 この眺めに見入りながらの休憩は最高!! 木島平の名水を使いコーヒードリップも致します! 往路でおススメの甘味処にも立ち寄りますので、おやつを頂ながら絶景のひと時を。 復路は「レストラン ことぶき村」にて昼食です。 ※サイクルトレインプラン対応ご希望の方は、ここから信濃平駅へのサイクリング。飯山駅まで自転車を列車に乗せて楽々の帰着です。 こちらはプライベートツアーです。お一人さま。グループで。など、不安な場合でもお時間・体力に合わせたプラン、途中変更などでご案内いたしますので、ご相談ください。
- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
【アルルについて】 八ヶ岳に降り注いだ雨、木々の葉から出る空気で育まれた花たちや木の実を使って 花束やフラワーギフトにしたり、プリザーブドフラワーにしたり。 自然素材を多く取り入れて ナチュラルさを感じて頂ける商品を提供しています! 自然のものにはそこにあるだけで癒されます。 私たちの生活に無くてはならないものではないでしょうか? そんな気持ちを花達と一緒にお届け出来るよう、心を込めて作ります! 【ハーバリウムとは?】 ハーバリウムとは、「植物標本」の意味です♪ ドライフラワー・プリザーブドフラワーを専用のオイルに浸すことで、 みずみずしい状態でおしゃれなインテリアとしてお楽しみいただけます!
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。
- 6歳~75歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 07:00 / 08:00 / 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
- 5歳~100歳
- 4~5時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 7歳~100歳
- 2~3時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください