- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 18:00
「ねぶたの家ワ・ラッセ」を貸し切って、まさに青森ねぶた祭を凝縮した体験です。ねぶたと青森を感じる特別な時間をお過ごしください。青森ねぶた祭の本物のお囃子を堪能し、跳人、囃子等をご体験いただきます。体験の締めくくりは、青森の食材をふんだんに使った食事をお楽しみいただく、およそ3時間のプランです。 じゃわめぐとは、津軽弁で「ぞくぞくする、心騒ぐ、震える」を意味します。 夏の祭本番を待ち望む青森の住民の「じゃわめぐ」気持ちを感じてもらうプレミアムなコンテンツです。 ねぶた特製グッズを制作し、色付けなどねぶた制作の体験をしたのち、ワ・ラッセ内に展示しているねぶたを前に実際に祭で演奏している団体によるねぶた囃子の演奏を聞きます。その後、ねぶた展示場内で、跳人の格好に着替えたり、囃子の演奏を自分で実際に演奏して体験をさらに深めます。また、祭の参加者として、跳人となり、みんなで一体となることで祭に参加している体験を行います。その後は、ねぶた師の芸術性を感じる席画を鑑賞後、祭のしめとして地元料理を中心とした食事をいただくことで、祭を3時間でまるごと体験するプランです。 【催行予定日】 2025年1月12日(日曜日)、1月25日(土曜日)、1月26日(日曜日)、1月28日(火曜日)、1月30日(木曜日)、2月16日(日曜日)、2月23日(日曜日)、3月1日(土曜日)、3月8日(土曜日)、3月9日(日曜日)、3月16日(日曜日)、3月22日(土曜日)、3月23日(日曜日)、3月29日(土曜日)、3月30日(日曜日)
- 12歳~80歳
- 1時間以内
【秋田民謡体験】 伝統の秋田民謡の発生や節回しを、三味線の生伴奏とともに体験できます。 梅屋楽器店 2階 和楽器スタジオの畳敷の落ち着いた和の空間で体験することができます。 ⚪体験内容 ・秋田民謡の歴史と特徴解説 民謡ってなに?・色々ある民謡・秋田の民謡 ・発声練習と節回し体験 節(ふし)とは?民謡独特の歌唱法 ・三味線の生伴奏で実演 本物の三味線演奏で唄ってみましょう ・掛け声にも挑戦! ・終了後の交流・記念撮影 ・半纏を着てみよう ・お土産 うちわ※裏面頭の歌詞 教材として
最近チェックしたプラン
少々お待ちください