- 7歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:30 / 13:30
水が澄んだ源流域を探検!全身でマイナスイオンのしぶきを体感しながら滝の裏に入り込んだり岩を登ったり大自然と一体になるアドベンチャー。ウェットスーツやライフジャケットの安全装備で登り約1時間と気軽にいけるコースです。ガイドがお客様のスキルに合ったルートを選ぶので小さなお子さんからおばあちゃんまで楽しめます。体力のある方はチャレンジも沢山。200%の笑顔^^と強く心に残る素晴らしい思い出を約束します。
子供と一緒に親子で体験。 人生初の川遊び。 インストラクターも海外のムキムキマッチョが ご案内で日本語ペラペラなので安心です この体験は大人になってもきっと記憶に残るので ぜひ子供がいる家族は体験するべき。 大人だけでも十二分に楽しめる。 結構疲れるので しっかりご飯食べてやることおすすめ。 小学生以上がやった方がいい。 未就学児はオススメしない
- 5歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
ツアーの舞台は、岐阜県高山市にある湖。 本州で1位2位の透明度を誇る水質が自慢の湖です。 その湖を使い、湖からしか見えない景色を求めて、探検に出発します。 カヌーも転覆しずらい布張りのタイプを使用。 だから、4歳から体験できます♪♪ だから、親子3世代での参加も可能! またツアー形式だから、ガイドも同行します。 だから、安全に楽しく優雅な時間を感じることができます。 ツアー代金に、ツアーに必要なアイテムは、全て含まれています。 ふらっと手ぶらで体験できる服装で来て頂くだけでオッケー! マイナスイオンを全身に感じましょ〜う!
今までカヤックをほんの少しだけやったことはあって楽しかったので、今度は長い時間乗ってみたいと思い10歳のこどもと一緒に参加しました。インストラクターの方の指導はとても丁寧でパドルの動かし方についてパターンごとにわかりやすく教えてくださいました。時折慣れてくると子供の気が大きくなりふざけがすぎる場面がありましたが、水に入るということは命の危険もあるから、と大事なこともしっかりと伝えてくれるところに好感が持てました。ただ楽しくツアーをするだけではなく、安全を心がけて良い時間を過ごしてもらいたいと言う心意気が感じられるインストラクターさんでした。御母衣湖の歴史や自然の味わい方についても乗りながら説明してくださって興味深かったです。私は泳ぎが苦手なので湖はかなりの水深があると聞き最初はビビってしまいました。しかしツアー中は漕ぐことや気持ちの良い景色や風に夢中になりわすれてしまいました。途中で写真を撮ってくださり良い記念になりました。とにかく楽しい時間となり満足です。ぜひまた参加して教わりたいです。足元や荷物が少し濡れる可能性があるので手荷物は小さなウォーターバックに入れて船上するとより良いかもしれません。
- 8歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00
- 1歳~
- 1時間以内
飛騨大鍾乳洞は飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間(岐阜県高山市丹生川町)にある全長約800mにも及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞です。 標高900mという、観光鍾乳洞としては日本一高い場所に位置します! 洞内の通年平均気温は約12℃!真夏には絶好の避暑スポットに! 鍾乳洞巡り以外の楽しみも充実しており、家族連れやカップルで楽しいひと時をお過ごしいただけます。 また、ペットを連れての観覧も可能です。
- 9歳~
- 2~3時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30
森林浴&アドベンチャー!高所で命綱をとって空中の障害物を越えていく、スリルあるチャレンジです。ビギナーからエキスパートまで全40。天然の木材を活かしたアトラクション建築物と、パークのある森の魚の養殖池や水力発電など、サスティナブルな魅力たっぷり。
人も少なく、すごく楽しめました♪ ガイドさんも、すごく丁寧で楽しい方で良かったです。 是非、また行きたいです! ご一緒された父子さんも親切で穏やかな方々で良かったです。 ただ、もう筋肉痛だったり、まだ腕がプルプルしてます(笑) 今度はもう少し鍛えて行きます。
- 5歳~90歳
- 1~2時間
水良し、米良し、気候良しの条件で400年間続く伝統的な飛騨高山で最も古い酒蔵をご案内します。 又、高山市内で200m以内に7蔵が密集しておりますが、300年前はこの近辺に56蔵もあったという記録が残っております。そんな特殊な歴史を持つ飛騨高山の町並みのご説明と蔵の内部の見学の両方をお楽しみ頂けます。
- 3歳~60歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
さまざまな修行をとおして忍術を極め極秘任務に挑戦しよう! 忍びの道具を使った修行を体験! こちらのコースは「手裏剣・吹き矢・刀居合」の体験が含まれている「忍者修行」とお好きな「ドリンク1品」をお選び頂けるだけでなく、忍者コスチュームも着れちゃう大変お得なコースとなっております。 修行を合格し、無事に任務をこなすことができるかな? 【コース内容】 忍者服・・・隠れ身の術で身を隠し、忍者に変身! 忍者服に身を包み、忍者修行&極秘任務をクリアしよう! 手裏剣・・・鉄製の本物の手裏剣で木やワラの的を目掛けて投げられます! 手裏剣が的に刺さった時の快感を味わってみてください☆ 吹き矢・・・狙いを定めて一吹き! 最後に風船を狙って割ることができるかな? 刀居合・・・かっこいい忍者ポーズを教わって 本格的な模造刀でいっぱい写真を撮って思い出を残そう♪ 極秘任務・・極秘の地図を読み解き目的地までたどり着けるかな? ※忍者修行にVR体験は含まれておりません。 ※体験はお子様分だけでもOKです。 完全屋内施設ですので雨でも安心です! ※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、お客様と従業員の安全確保のため、当店では入場制限を実施しております。 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
カフェ主宰の忍者体験という事で、軽めのものを想像していましたが…ものすごく良かったです。 詳しくは述べませんが、入店前から退店時まで楽しませる工夫でいっぱいです。 最初は緊張していた4歳の息子も、だんだんテンション上がって♪最後の任務では「ついてきて!」とすっかり一人前の忍者になってました。 スタッフの方たちも、とても気さくで優しく丁寧。本当に良い時間を過ごせました。ありがとうございました!
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 06:00
- 3歳~60歳
- 1時間以内
- 10:00 / 15:00 / 16:00
お子様や初心者の方も大歓迎♪ 気軽に忍者体験をしてみたい!!という方におすすめのコースとなります。 「手裏剣・吹き矢・刀居合」の体験が含まれている「忍者修行」と、お好きな「ドリンク1品」をお選び頂けるため非常にお得となっております。 【コース内容】 手裏剣・・・鉄製の本物の手裏剣で木やワラの的を目掛けて投げられます! 手裏剣が的に刺さった時の快感を味わってみてください☆ 吹き矢・・・狙いを定めて一吹き! 最後に風船を狙って割ることができるかな? 刀居合・・・かっこいい忍者ポーズを教わって 本格的な模造刀でいっぱい写真を撮って思い出を残そう♪ ※忍者修行に忍者服・VR体験は含まれておりません。 ※体験はお子様分だけでもOKです。 完全屋内施設ですので雨でも安心です! ※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、お客様と従業員の安全確保のため、当店では入場制限を実施しております。 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
- 5歳~90歳
- 1時間以内
コロナでも安心!ご自宅から飛騨高山の古い町並みを散策してみませんか?
飛騨高山にはいつかいきたいと思いながらも、結局行けないままにコロナによりまた少し遠くなっていました。 今回、アソビューにオンラインツアーがあるのを見つけ、いつか行く予習のつもりで参加しましたが、高山の歴史や風習などを織り込みながら、街を歩き進め、見所も紹介いただいて、画面から空気感まで伝わってくるようでした。 とても楽しかったです。 地域に詳しいガイドのコガイトさん(ダジャレのようなお名前!)にご案内いただき、一緒に歩いているかのような楽しさでした。 次回はリアルに高山に行って、コガイトさんにお会いしたいです。
- 0歳~
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~90歳
- 1時間以内
- 5歳~
- 1時間以内
- 13:30
野畑茶舗は明治13年から続く飛騨高山に店を構える、日本茶の専門店です。 日本茶と言っても種類はさまざま、産地や栽培方法、製造工程により特徴は変わります。 野畑茶舗が扱うお茶は、細く伸びた形状、ツヤがある茶葉で香り高く、淡い山吹色の水色、上品な甘みと程よい渋みが特徴の「富士のやぶ北」をはじめ、まろやかで独特の深い味わい、香り高い特徴の地元岐阜県で生産される「美濃いび茶」、「美濃白川茶」の二大銘柄として有名な茶葉をメインに各地のお茶を取り扱っております。
Myself and a friend went for a tea ceremony at Nobata. There isn’t much information on the website so we weren’t sure what to expect. But it was a private casual ceremony where we watched the master, are some sweets and then were taught to make our own matcha. The hosts were lovely and the kind lady spoke English so we were able to have a conversation and understand what was going on. The shop is also great to look at, and full of beautiful pieces.
- 10歳~
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
パラグライダーと四輪バギーの両方を体験することができるセットプランです。 「空を飛びたい!パラグライダーに乗ってみたい!四輪バギーにも興味がある!」という方にはおすすめです。 ※冬季は四輪バギーではなく、スノーモービル体験となります。
- 12歳~90歳
- 1~2時間
広いお寺の本堂でお坊さんと一緒にココロとカラダをゆったりできます!イス席もご用意しております! (所要時間約60分) ~当日の流れ~ ①瞑想についての概説 20~30分 ②瞑想実践 約20分 ③フィードバックとアドバイス 10~20分 ※仏教や瞑想についてより詳しく、ひとりひとりに合ったカウンセリングを伴うコースをご希望の方には別の90分コースがお勧めです。 料金は5000円(税込)となります。こちらについてはお電話・または直接お寺にてお申し付けください。
- 0歳~
- 1時間以内
- 11:00 / 13:30 / 17:30 / 19:30
- 7歳~99歳
- 1~2時間
宴席に出て最初に奏する祝儀の曲を『お座付き』と言います。 小京都飛騨高山には、芸で人をもてなす「お座付き」の文化があり、唄や三味線で宴席を盛上げます。伝統に息づくもてなしの心を感じてみてください。 若ご主人と、親しげに、和やかに、楽しく、気の張ることなく楽しめますよ。 <スケジュール> 集合11:55 旅館かみなか 所要時間70~80分 お座付き鑑賞 ↓ 昼食(松花堂弁当) <お座付き 演目> 一、桃太郎/桃太郎は日本のおとぎ話の1つ。このお話をお婆さんの舞踊にて表現します。 二、かっぽれ/日本舞踊にての「かっぽれ」をご披露します。 三、楽器説明/歌舞伎舞踊で使われる下座音楽の楽器を説明します。 四、お座敷太鼓/「竹に雀」・「四丁目」・「八丁目」の三曲を演奏します。 ※幼児(未就学児)の参加はご遠慮ください。 ※お飲み物など追加注文の代金は、現地でお支払いください。 ※他のお客様と一緒に見学していただくことがあります。
- 6歳~
- 1時間以内
四輪バギーで野原を疾走してみませんか? 安定性抜群の四輪バギーなら、気軽に乗ることができますよ♪ 13才以下のお子様も、保護者の方と一緒に二人乗りで楽しめます! 野原を駆け抜けて、頬をつたう風を感じてください。
- 10歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
「シングルフライト(単独フライト)」プランでは、ご自身で操縦をして浮遊感を味わっていただくことができます。 もちろんインストラクターのサポートが受けられますのでご安心ください。 高さは1~5メートルほどですが、操作に慣れてくると数十メートルの距離を飛ぶこともできるようになります。タンデムとは違った、達成感が得られるのがこのプランの醍醐味です。 フライトができるようになってくれば、海抜650メートルのところから200メートルほど飛行します。 お子様でも気軽に楽しむことができます!
- 2歳~
- 2~3時間
- 10:15 / 14:00
飛騨古川の気品ある古い町並みを抜け、ゆっくりと農村集落を抜けていくと、だんだんと美しい里山が見えてきます。このツアーでしか見ることのできない多くの場所では、人々が受け継いできた営みがあり、文化があります。ガイドブックには載っていない、日常の美しさを感じるツアーです。
- 6歳~
- 3~4時間
- 09:00 / 14:00
飛騨古川の気品ある古い町並みを抜け、ゆっくりと農村集落を抜けていくと、だんだんと美しい里山が見えてきます。このツアーでしか見ることのできない多くの場所では、人々が受け継いできた営みがあり、文化があります。ガイドブックには載っていない、日常の美しさを感じるツアーです。
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 11:00 / 14:00 / 17:00 / 20:00
飛騨高山を代表する重要文化財、日下部民藝館のオンラインバーチャルガイドツアー、「飛騨の豪商と暮らし編」です。ご自宅にいながらオンラインで日下部民藝館の館内を鑑賞できるツアーです。 岐阜県飛騨高山、北アルプスの雄大な自然に囲まれ、江戸時代の城下町の風情を色濃く残す町並みの一角に威風堂々と佇む重要文化財日下部家住宅(日下部民藝館)。江戸時代民家の名建築とそこにまつわる歴史や文化をご紹介いたします。 ご案内するのは地元高山出身のボードヴィリアン、上の助空五郎。彼の飛騨情緒たっぷりな語り口とオリジナルソングを交えて日下部民藝館の見所や高山の町をご紹介する充実の60分です。
日下部民芸館は小学校の時に授業で行きましたが、今日のオンラインガイドツアーで高山の商家の歴史や建物のことをミュージシャンの方の楽しくてわかりやすいガイドで説明してもらえてあらためて知ることができて。ゲストの舞踊家、谷口裕和さんのお話も興味深く、最後に本当にひだやんさを踊ってくれて素敵でした。
- 7歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00
自然のなかで大きく息をすってみませんか? 喧騒が届かない静かな山間の里・種蔵。 日本でも少なくなった石積みの棚田と板倉が点在するこの里は、特有の地形を活かして先祖代々田畑の耕作がなされてきた“日本の原風景”とも呼ばれる、どこか懐かしい集落です。 雪に包まれた種蔵集落と周囲に広がる森で深呼吸してみませんか?森のいきものにも出会えるかも! スノーシューって? スノーシューとはブーツを履いたうえに装着し、雪上を効率よく歩くことができる道具のことです。 通常では踏み入ることができない深い雪の上を歩くことができる楽しさがあるので、近年ではスノーシューを使ったプランが組まれ、人気を博しています。
- 7歳~70歳
- 2~3時間
- 08:50
久手御越滝コースはカモシカコース全体の四分の一ほどの距離にある久手御越滝までを往復するコースです。距離は片道約1.7km、標高差は約140mです。 往路は登りですが、ガイドの説明を聞きながらゆっくりと歩いて約1時間半ほどで滝を遠望する川原の広場に着きます。そこで一息入れたら滝まで一気に登ります。 10分ほど急な登山道を登って辿り着くのは豪快に流れ落ちる滝の水しぶきと風を全身に浴びるまさにかぶりつきの滝見展望台で、落差58mの久手御越滝を間近に感じることができます。 ここで折り返し、復路は同じ道をのんびりと今度は下りです。往復約3時間でスタート地点の五色ヶ原案内センターに戻ります。 滝以外にも歩き始めのスギの植林やミズナラ薪炭林の里山風景が次第にサワグルミやトチノキ、カツラなどの渓畔林の自然林に移り変わる様子や、何度も横切る小さな沢沿いの湿地に広がるニリンソウなどの草花の姿など観察対象は多く、自然体験学習などにも最適のコースです。 ■行程内容 ○集合時間/ 【午前の部 集合時間】 8:50案内センター集合、センターより出発 【午前の部 歩き終わり】 12:00案内センター到着後解散 【午後の部 集合時間】 12:50案内センター集合、センターより出発 【午後の部 歩き終わり】 16:00案内センター到着後解散 ○ツアー条件/最少催行人数:2名 ※1パーティー10名までを一人のガイドがご案内します。 基本は他の方との混成パーティーとなります。 10名を超えるとパーティーが2つに分かれガイドが2名になります。 ○参加可能年齢/小学校1年生以上からご参加いただけます。ただし、中学生以下は保護者の同伴、高校生以下は保護者の許可が必要です。 高齢者の年齢制限は特にございませんが、往復3時間登山道を歩ける体力が必要です。 難易度 ★★ 体力 ★★ 距離 3.4㎞ 標高 1,360m~1,500m 休憩時間を含めて約3時間のコースです ■行程 案内センター集合/出発 (午前)8:50/9:00 (午後)12:50/13:00 ↓ 黄檗の水場 (午前)9:50~9:55 (午後)13:50~13:55 ↓ 久手御越滝下 (午前)10:20~10:30 (午後)14:20~14:30 ↓ 久手御越滝展望台 (午前)10:40~10:50 (午後)14:40~14:50 ↓ 案内センター (午前)12:00解散 (午後)16:00解散
- 7歳~70歳
- 2~3時間
- 08:50
雌池布引滝コースは五色ヶ原で一番歩く距離が短いコースです。 熟練のガイドが自然のことを解説しながら歩きます。このエリアはシラビソコースの一部で、約9000年前という、地質学的には「ごく最近」流出した溶岩の上に成立した森です。一見木々が豊かに育つ森に見えますが、足元の緑の苔を一枚剥げばその下の大地は黒っぽい溶岩がごろごろと積み重なっただけで、岩の隙間にはほとんど土がありません。コースの中にある根こそぎひっくり返った木の根元をそっと覗き込むとそのことがよくわかります。 このように厳しい環境なので雌池までの森にはほとんど広葉樹が見られず、より厳しい環境に耐えられるサワラやチョウセンゴヨウ、コメツガなどの針葉樹の森が成立しています。 雌池は雪解けも梅雨も関係なく毎年春から夏までは水がまったくありません。乾燥した池の底には岩が転がっていて、その上にオオアゼスゲというスゲ属の植物だけが生える独特の景観を作っています。雌池の後には布引滝に向かいます。五色ヶ原に数ある滝の中でも一頭地を抜くと言わざるを得ないのが布引滝です。伏流水で水量が安定しているため緑鮮やかな苔に覆われた無数の岩の間を水が絶えることなく白く流れ落ちます。岩の連なりが石仏を並べたようにも見えたのか古名では「小仏滝」とも呼ばれたそうです。展望台から滝壺まで一気に下る登山道は細く急峻ですので距離は短いとは言え油断は禁物です。このコースは気楽に楽しめる入門的なコースではありますが、靴だけはしっかりした物をお勧めします。 ■行程内容 【集合時間】 8:50 案内センター集合後バスで出会い小屋に移動 【出発時間】 9:30 岩魚見小屋より出発 【歩き終わり】11:30 出会い小屋到着、バスで案内センターに移動 【解散】 12:00 案内センターにて解散 ○ツアー条件/最少催行人数:2名 ※1パーティー10名までを一人のガイドがご案内します。 基本は他の方との混成パーティーとなります。 10名を超えるとパーティーが2つに分かれガイドが2名になります。 ○参加可能年齢/小学校1年生以上からご参加いただけます。ただし、中学生以下は保護者の同伴、高校生以下は保護者の許可が必要です。 難易度 ★ 体力 ★ 距離 2.0㎞ 標高 1,360m~1,460m 約2時間のコースです ■行程 案内センター集合/出発 8:50/9:00 ↓ 出会い小屋 9:30~9:40 ↓ 雌池 10:20~10:30 ↓ 布引滝 11:00~11:10 ↓ 出会い小屋 11:20~11:30 ↓ 案内センター 12:00解散
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:30
カモシカコースの出発地点は標高約1360mの案内センターです。放牧されている飛騨牛を眺めつつ、入り口の看板をくぐり五色ヶ原に足を踏み出します。このコースは乗鞍岳のすそ野を標高約1360mから1620mほどの間で距離約6.7kmを北から南にトラバースする形になっています。コース全体での高低差は約260mほどしかありませんが、面白いのはこのわずかな距離と高低差の間に久手御越滝落差58m、池之俣神輿滝160m、青垂雄滝90m、青垂雌滝75mと大きな滝が集中していることです。四つの滝はいずれも過去の乗鞍岳火山活動の際に流れ固まった溶岩が谷川に削られた岩壁にかかっていて、それぞれ別の川にある滝なのです。異なる川の似たような標高に滝があるのはかつての溶岩流が同じような標高まで流れ下った名残というわけです。カモシカコースは全体的に樹林帯の中を通るあまり見晴らしのきかない登山道なのですが、それだけに滝に出合った瞬間の、空間がいきなり広がり目の前が明るくなって大きな滝の姿が目に飛び込んでくる感動は印象的です。 ■行程内容 ○集合時間/ 7:30 五色ケ原の森案内センター集合。センターより出発 ○歩き終わり/ 15:30 出会い小屋到着、バスで案内センターに移動 ○解散/ 16:00 案内センターにて解散 ○ツアー条件/最少催行人数:2名 ※1パーティー10名までを一人のガイドがご案内します。 基本は他の方との混成パーティーとなりますが、ご希望でグループでの貸し切りも承ります。 その場合でも10名を超えるとパーティーが2つに分かれガイドが2名になります。 ○参加可能年齢/小学校4年生以上からご参加いただけます。ただし、中学生以下は保護者の同伴、高校生以下は保護者の許可が必要です。 高齢者の年齢制限は特にございませんが、一日登山道を歩ける体力が必要です。 難易度 ★★★ 体力 ★★★★ 距離 6.7㎞ 標高 1,360m~1,620m 休憩時間を含めて約8時間のコースです ■行程 案内センター集合/出発 7:30/7:50 ↓ 黄檗の水場 8:40-8:45 ↓ 久手御越滝下 9:10-9:20 ↓ 牛首 10:00-10:10 ↓ 池之俣神輿滝 10:40-10:50 ↓ 炭木岩 11:10 ↓ 烏帽子小屋 11:50-12:30 昼食休憩 ↓ 沢胡桃沢 12:45 ↓ ネズ壁 12:55 ↓ 青垂滝 13:15-13:30 ↓ カンバ尾 14:00-14:05 ↓ 横手前 14:35 ↓ 林道 14:55 ↓ 布引滝展望台 15:15 ↓ 出会い小屋 15:20-15:30 ↓ 案内センター 16:00解散
最近チェックしたプラン
少々お待ちください