東北のBBQ(バーベキュー)体験・ツアー
- 0歳~99歳
- 5~6時間
============================ ♬ いわきの霊山を登り、お昼は庭園でバーベキュー♪♩ ============================ いわきで一番難所といわれる山、二ツ箭山を登ります! 下山後は庭園のバラを見ながらガーデンバーベキュー♪ 手ぶらで楽しめます!みんなでいわき市小川町にGO! さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】 5月28日(土) ※小雨決行 【集合場所・時間】 集合:7:45 / 出発:8:00 二ッ箭山入口駐車場 〒979-3124 いわき市小川町上小川床屋沢 【コース】約6km / 約7時間コース 二ッ箭山入口駐車場 ⇒ 二ッ箭山登山 ⇒ ガーデンバーベキュー(昼食) ⇒ 解散 ※昼食会場までのご移動は各自でお願いいたします。 ★昼食は庭園で楽しめるガーデンバーベキューとなります。 (!)500ml飲料2本が付きますが、その他の飲み物は各自でご準備下さい。 (!)お一人様参加の場合は、事務局でグループに調整させていただきます。予めご了承ください。 (!)車を運転される方のアルコール飲酒は固くお断りいたします。 【料金・定員】 定員20名、先着順 お1人様 5,500円(税込) ※大人·小人同額、ガイド料・バーベキュー代・500ml飲料2本・保険料含む 【ご注意点】 ◆コース内はアップダウンがあります。 健康で最後まで完歩出来る自信のある方にご参加いただけます。 ◆登山・トレッキングに相応しい服装(長袖・長ズボン・トレッキングシューズ・雨具)でご参加下さい。 【申込締切】 各実施日の3日前まで 【問合せ先】 (一社)いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2022担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
グランピングとは、「優雅な」といった意味の”glamorous”と”camping”を合わせた造語です。APPIならではの四季折々の豊かな自然を生かし、贅沢にアウトドアを楽しむグランピングリゾートを提供します。 大自然に囲まれた安比高原で四季折々の風景を見ながら行うキャンプは最高の遊びのフィールド。夜にはまるで手が届きそうなほどの満天の星を楽しみながら、火を囲んで語らい、朝には爽やかな空気と、一日の始まりをやさしく包む日の出の太陽や小鳥たちのさえずりとともに目覚める。自然を五感で感じながら、非日常の特別な時間をぜひお楽しみください。
夫婦で利用しましたがテント内は広く使えて良かったです。 ベットはエアマットのベットで寝心地も良かったです。夕飯のBBQは自分達で焼く形ですがスタッフも親切で良かったです。 残念な所は私達のテントの場所はトイレから遠かったところと、トイレの数が少ない。 女子は2個、男子は個室の方が1個しかなかったそうです。もう少しトイレが多い方が良かったです。 朝食とお風呂は近くのホテルでしたが 朝食はビュッフェでしたがちょっと残念でした。 キャンプ挑戦前に体験するのに良いと思います。
- 6歳~99歳
- 1日以上
夏休み特別企画第1弾!7/30(土)出発1泊2日で家族で参加ください! 限定14名のプレミアムな冒険へ! 国の天然記念物に指定されている入水鍾乳洞での本格的なケイビングや冒険やどきどきアンモナイト発掘体験、夜は鬼ヶ城に泊まってBBQや星空観察etc・・ この夏忘れられない冒険三昧★とびっきりの冒険へ出かけよう! ★アドベンチャーツアースケジュール★ (1日目) 【各駅をバスで出迎え】 11:30いわき駅→12:00ほるる駐車場→12:10湯本駅→12:25スパリゾートハワイアンズ →専用車にて移動(昼食※オプション)→ 13:20~15:25 入水鍾乳洞 ケイビング体験 15:30~16:00 星の村ふれあい館 入浴・休憩 16:15~17:05 星の村天文台 17:30 いわきの里鬼ヶ城(宿泊)チェックイン ●夕食BBQ ●星空観察 就寝 (2日目) 8:30 いわきの里鬼ヶ城 出発 10:00~12:00 アンモナイトセンター 化石発掘体験 12:30~13:20 道の駅よつくら港 自由昼食(別料金) 13:50~14:20 いわき震災伝承みらい館 見学 14:45~15:30 いわきららミュウ 見学・お土産 【各駅に降車】 16:00スパリゾートハワイアンズ→16:20湯本駅→16:25ほるる駐車場→17:00いわき駅 ※降車停留箇所については、状況により変更あり
- 6歳~99歳
- 3~4時間
伝説が残るスピリチュアルな「勝賀岩」でトレッキングした後は、ワンダーファームの広いフィールドで贅沢BBQ! ※勝賀岩(しょうがいわ)は標高160mの低山トレッキングになります。片道40分程度 ★スケジュール 10:20 ワンダーファーム集合・オリエンテーション 10:30 勝賀岩トレッキングスタート 行程約1時間半(往復) 頂上で贅沢コーヒーで癒しのひと時を・・ 12:00 ワンダーファームでBBQ 13:30 解散 勝賀岩という名前は、寛永 3 年、名僧勝賀和尚が焼失した金光寺本堂再建のため、白岩の砂岩洞窟にこもり座禅托鉢をいたと言われることに由来する。松茸の産地として名高い四倉町玉山・白岩地区にある。白亜紀双葉層郡玉山層の砂岩の山で、奇岩が塀立する山頂からは太平洋が一望できる. 常磐道四倉IC近くのワンダーファームから常磐道のトンネルをくぐると舗装が切れる。 そのまま進みワンダーランド、貯水池を過ぎると道が二股になるのでここから林道歩く。 林道が切れ右側の尾根を忠実にたどると岩の頂に出る。山頂はその先、もう少し進むと標高約 160mの勝賀岩(しょうがいわ)。 勝賀岩に登ったら砂岩の頂から太平洋を眺めながら、至福のコーヒータイムをお楽しみください。
いわきと言えば、「海」「プール」「水族館」など水遊びのイメージがすごく強かったですが、なんと今回は1度も海辺を見ずに過ごしました。 山でトレッキングをして、その後はワンダーファームでBBQ! 勝賀岩まで登ると360度パノラマビューで大自然の迫力に圧倒されつつ、岩の上で頂くコーヒーはホッとしたひとときも味わえます。 お昼のBBQは具材盛りだくさんで、トレッキング後の腹ぺこな状態でも充分な量を頂けます。 特にスプーンで食べられる焼きトマトは格別で、本当に美味しかったです♪ ガイドさんもすごく優しくて、いわきの人の温かさをたくさん感じられる体験でした。 また遊びに行ってみたいと思います!
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
安比高原のペンション・別荘エリアに隣接する森の中にキャンプ場ができました。近くには安比温泉「白樺の湯」もあり、のんびりと森のキャンプをお楽しみください。ファミリーキャンプはもちろん、管理人が24時間常駐しますのでソロキャンプも安全にお楽しみいただけます。 場内は、ペットの入場や直火での焚火は禁止となっております。注意事項をご確認いただきご利用くださいますようお願いいたします。 ■期間/2022年6月1日(水)~10月31日(月) ■時間/チェックイン 11時~17時・チェックアウト ~9時~11時 ■受付場所/安比リゾートオフィス(管理棟) ■予約先 安比リゾートオフィス TEL:0195-73-6116 9時から17時まで、電話予約受付 予約は前日の17時まで。 ■施設案内・近隣の案内 駐車場あり トイレ(リゾートオフィス内) 洗い場(洗剤・スポンジ等の用意はございません) シャワー室はございませんが、安比エリア内に温泉「白樺の湯」がございます(有料) サイト内、車両乗り入れ不可 デッキ、電源、外灯なし
- 6歳~99歳
- 4~5時間
- 11:00 / 17:00
「器材やテント・イスなどの準備」「食材の調理」「後片付け」「火種の処理」等 面倒なことが多くてという方にピッタリ! KIBOTCHAは食べて飲んだら後は帰るだけ! 大型の屋根付きテントは最大で8名様まで一緒にBBQが可能! 併設の施設にはお風呂も宿泊施設もあるのでなにかあったときも安心です。 【料金】 ご利用料金 大人:3,850円(税込)小学生:2,200円(税込) ●BBQセット1人前 (牛肉約100g・豚肉約80g・鶏肉約200g・野菜3~4種) ※食材は仕入状況により変わる場合がございます。
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
大自然の中で、家族やお友達とワイワイキャンプ! 日中は安比高原のアクティビティや自然を満喫♪ 夕食は皆で一緒にバーベキューを楽しんで、 夜には満天の星に感動! 日常を忘れ、自然の中で楽しむキャンプ体験は ご家族やお友達との特別な思い出になるでしょう♪ また、近くに温泉施設もありますのでぜひお立ち寄りください。(別途料金) ■時間/チェックイン 14:00~・チェックアウト ~10:00 ■受付/安比高原牧場内「ログハウス」 ■予約/予約制 当日申込みも可 ■予約・お問い合わせ/ホテル予約センター TEL:0195-73-5010(受付時間9:00~18:00) ■その他施設、ご案内 ■炊事場はBBQハウス内の炊事場をご利用いただけます。(24時間ご利用可能) ■お手洗いは安比の森ログハウス向い(外)をご利用いただきます。(24時間ご利用可能) ■サイトへはお車での乗り入れが可能です。※安比の森内は最徐行をお願いたします。 ■ペットは同伴が可能ですが、「ドッグラン」広場以外の場所では、必ずリードを付けるようお願いいたします。
- 1歳~80歳
- 1日以上
- 14:00
- 6歳~99歳
- 1日以上
トマトのテーマパーク「ワンダーファーム」で広大なフィールドを1日数組限定で貸切! 敷地内にはレストランCROSS WONDER DINING(クロスワンダーダイニング)があり、食材・ワインの提供も可能です 是非この機会に、森の隠れ家で静かないわきの夜を満喫ください ●プレミアム貸切サイト 定員 ~6名 1日数組限定 in/out(宿泊)Pm2:00/Am10:00 1サイト料金 ご宿泊:¥10,000円(貸切) お食事 原則として自炊 また夕食については、レストランでの食事提供・レストランからの食材提供をすることも可能です 以下2つのオプションからお選びください。 BBQスタイル ¥5,000円・¥8,000・¥10,000円 レストランスタイル ¥5,000円・¥8,000円・¥10,000円 ※BBQスタイル=外でのBBQスタイルでの食事になります。 ※レストランスタイル=敷地内レストランCROSS WONDER DININGでの食事になります。 食事内容はオプションからそれぞれ内容ご確認ください AC電源 有 ペット可 ゴミはお持ち帰りください。 ※もしくはゴミ処理手数料(希望者のみ/1名につき300円)を現地にてお支払いください。 お風呂がないため、ご希望方は、近く「いわき蟹洗温泉」にご案内します また送迎が必要な場合、事前にご予約いただく必要があります。 蟹洗温泉往復送迎¥3,000円 ※別途入浴料、お客様負担 周囲を森に囲まれた自然たっぷりのフィールドでキャンプが楽しんでください
最高の体験でした、、 今まで経験したことのないようなラグジュアリーなキャンプ体験。 敷地内にレストランがあるので、女性だけで参加も安心。 レストランでは地元の方との交流もあり、食事も最高! 是非、キャンプ初心者の方でも、スタッフの方のサポートもあり、安心して参加できます! お誕生日のお祝いとかにも、特別な夜を演出できますよー
- 6歳~99歳
- 4~5時間
- 11:00 / 17:00
「器材やテント・イスなどの準備」「食材の調理」「後片付け」「火種の処理」等 面倒なことが多くてという方にピッタリ! KIBOTCHAは食べて飲んだら後は帰るだけ! 大型の屋根付きテントは最大で8名様まで一緒にBBQが可能! 併設の施設にはお風呂も宿泊施設もあるのでなにかあったときも安心です。 【料金】 ご利用料金 大人:2,200円(税込)小学生:1,100円(税込)
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00
- 6歳~100歳
- 4~5時間
山形県飯豊町中津川地区にある「白川ダム湖」でカヌー体験! お勧めは4月中旬から5月中旬にかけてみることができる「水没林(すいぼつりん)」! 小学生から楽しめるように子供用1人乗り、大人用一人乗り、2人乗り、カナディアンカヌーを用意しています。 湖で思い切り遊んだあとは、米沢牛と地元の新鮮なお野菜のバーベキューを大自然の中で楽しみましょう♪ 食後は、白川湖畔の源流の森を散策し、約10分間、森の中で瞑想しましょう♪最後は心静かに落ち着けて旅の締めくくりです。
- 20歳~40歳
- 4~5時間 /当日6時間以上
- 6歳~65歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
3時間サップクルージングツアーです!まず最初に準備体操しパドルの漕ぎ方をレクチャーをしたら、滝や渓谷、水の透明度が高い秘境を目ざして出発! クルージングしながら簡単な体感トレーニングや様々な漕ぎ方や乗り方も教えます! 写真撮影付き。 ※小学生以下のお子さまは、必ず保護者の方と一緒にツアーにご参加ください。お子さまのみのご参加は受付致しかねます。
8歳になる子どもと初めての体験でした。 子どもにも優しくしていただきありがたかったです。ただ、乗り出す際には子どもにはもう少し説明や手助けをしてあげないと不安が残ると思います。見ていて親としても大丈夫かなと不安でした。
- 5歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
宮城・仙台観光のNO1アクティビティ。プロのパイロットが操縦するパラグライダーに搭乗していただく遊覧飛行体験です。東北では唯一の「海の上を飛行できる」パラグライダー体験です。日本三景松島を望む体験は、日本でもトップクラスの絶景感動体験です。天気のいい日は福島県~蔵王~栗駒山~牡鹿半島まで、宮城県全体が見渡せます。
This was my first time doing paragliding and it was a complete fun. Paraglider Mr. Yamaya san is very friendly and proficient in gliding and I was able to experience without any hassle!!! Thanks from India.. ありがとうございました。よろしくお願いします。
- 10歳~65歳
- 2~3時間
- 07:00 / 10:00 / 13:00 / 16:00
福島が誇る広大で水が綺麗な猪苗代湖でSUPを体験してみませんか? Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)は、その頭文字をとって「SUP」(サップ)と呼ばれている近年世界中で急激に人気が高まっているウォーター・アクティビティーです。 通常のサーフボードよりも大きなボードの上に立ち、パドルを漕いで水の上をツーリングしたり、レースをしたり、落としあいをしたり...。 アクティビティー、スポーツ、遊び、体幹トレーニング、ダイエットと色々な用途があります。 ◎レンタルボードはkokua,peaks5◎ おしゃれで高性能なブランドです♪ ◎カーボンパドル使用◎ レンタル用としては珍しいkk paddleのカーボンパドルを使用しています。 重量は一般的なレンタルパドルの約半分で、漕ぎ心地も全然違います♪ $キャッシュバックチャレンジ$ 参加者全員vsガイドで落とし合いをして、制限時間内でガイドを落とした方は落とした方の参加費全額キャッシュバック!! 是非挑戦してみてください♪
評価間違えたので、再投稿します!友人とSUP初体験でしたが、レクチャーも分かりやすく最高の2時間でした。 また猪苗代湖行った際は、チャレンジしたいと思います!ありがとうございました。
- 6歳~
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 12:30 / 14:00 / 15:00
明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。 2022年度の前半は、 4月~GW 藤田弓子座長の劇団「ゆめいろ」公演、 GW明け~6月中旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー 6月下旬~7月 劇団「曼珠沙華 夢弥一座」を行います。 後半の7月30日~11月3日は、下町かぶき組の大衆演劇。 瞳ひろし座長→星清流座長→三峰とおる座長と、約1か月ずつ交代で上演します。 年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。 一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。 秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。 建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。 そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。 目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!
康楽館は何度か行った事はありましたが、レビューというのは初めてでした。 5月に観に行った時に、とても良かったので、もう一度行きたいと思い、友達を誘って行きました。 2度目でも、飽きることなく、さらに良かったと感じました! 来年も是非、康楽館に来てほしいです。
- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
国内屈指の美しさを誇る十和田湖を、初心者でも楽しめるカナディアン・カヌーで散策する2時間30分のツアー。カヌーだからこその湖面ギリギリの目線で自ら漕ぎ進む体験は、十和田湖を満喫できる非日常の体験!涼やかな十和田湖に足をつけたり、飛び込んだりできるのは夏ならでは。雄大な十和田湖と一体になる非日常の体験を存分に楽しみましょう! ワンちゃんも参加可能!艇内はワンちゃんもゆったりとくつろげるくらい広く、快適な水辺の旅を共にお楽しみいただけます。犬用ライフジャケットを着用いたしますので安心してご参加ください。 ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②レクチャー(15分) ③湖上でカヌー操作の練習(10分) ④ツアーコース巡り(90分)
とにかく良い天気で、絶景ですし水も綺麗でとても気持ちが良かったです。水着を持っていったので泳ぐこともでき、特にカヌーから湖に飛び込む瞬間は最高でした! ガイドさんも皆さんとても親切で、カヌー初心者でも安心して楽しむことができました。 四季折々の楽しみ方があると伺ったので、また別の季節にも是非来たいと思いました。 ありがとうございました!
- 15歳~70歳
- 1~2時間
- 17:00
青森・三沢側の湖上から見る夕日は、八甲田をバックにして沈んでいきます。 そして、夕日が沈み始めるこの時間は、風が収まり、鏡のような湖、「夕凪(ゆうなぎ)」に出会える確率が高くなります。このツアーはカヤックを漕ぐ楽しみよりも、自然に溶け込む心地よさの方が大きいツアーです。 手を止めて、考えることをやめて、八甲田に沈む夕日をじっと見つめてみませんか? 1日1組限定のプライベートツアーですので、カヤックが初めての方も、ちょっと体力が心配という方も、お気軽に参加ください。もちろん子供(5歳以上)もOKです! ※日没時間が季節によって変動するため、月によって集合時間が若干前後します。
10月9日に体験しました。 素晴らしいの一言に尽きます。 ガイドさんはとても丁寧に対応してくださり、写真のデータも後日送ってくださいました。また、夕日を見ながらのカヤック上でのティータイムは、日常を忘れさせてくれる有意義な時間となりました。 青森に行った際には是非体験してほしいツアーです。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
★☆★山形県・かみのやまの美味しいさくらんぼ狩りプランです!★☆★ \\ かみのやまはくだものの郷// 山々に囲まれ傾斜が多いことから、果実が太陽の光をたっぷり浴び、さらに盆地のため昼夜の寒暖差が大きく、旨味がギュッと凝縮されたおいしいさくらんぼが育ちます。甘みと酸味の絶妙なバランス、こだわりぬいたプリップリで最高なさくらんぼを食べられるが「かみのやま」です。 果樹園へは駅や温泉街から車(タクシー)で約15~20分。 【さくらんぼ狩りチケットの受け取り方】 JRかみのやま温泉駅前にある「かみのやま温泉観光案内所」にてお渡しいたします。 ●かみのやま温泉観光案内所(上山市矢来1-2-1) 受付時間 9:00~15:00 市内にある下記5つの観光果樹園から、オープン中の果樹園をご案内します。 【観光果樹園】 ●果樹園営業時間/9:00~16:00、最終入園15:30 ※さくらんぼ狩りの時間は30分です。 ◇斎藤観光果樹園 ◇木村観光果樹園 ◇髙橋フルーツランド ◇ひまわり農園 ◇牧野観光フルーツ園 ※チケット受付時、受入可能果樹園をご紹介いたします。 【こども料金について】 小学生以上は大人と同額になります。 3歳~未就学児:1,100円 ●主な品種 6月中旬~下旬:佐藤錦 6月下旬~7月中旬:紅秀峰 ※あくまでも一般的な目安です。果樹園によって品種は異なります。 ●果樹園までタクシーをご利用の方には、当日受付時かみのやま温泉観光案内所でお申し出ください。 <注意事項> ・現地までのご移動はお客様自身でお願いします。 ・時期により品種が異なります。 ・農園内での食べ放題となり、フルーツのお持ち帰りは出来ません。(別途現地での販売あり) ・万が一怪我をなさっても責任は負いかねますので、十分注意して下さい。 ・さくらんぼは生ものですので、食べ過ぎにはご注意下さい。 ・受付場所のかみのやま温泉観光案内所に、9:00~15:00の間にお越しください。※集合時間はありません。 ・歩きやすい靴でお越しください。 ・畑に入るため、ヒールやサンダルでのご参加はご遠慮ください。 ・飲食時以外はマスク着用にご協力いただき、他のお客様とのスペースを十分確保するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施いただきながらご滞在ください。 ・混雑時は、入場制限をさせていただく場合がございます。 ・安全にさくらんぼ狩りを体験していただくために、各果樹園で実施している新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力ください。 ・さくらんぼ狩りの開催について、今後内容が変更になる場合がございます。
- 0歳~
- 1時間以内
- 05:00
松島は日本三景の一つに数えられ、絶景ポイントが満載! その絶景を熱気球からゆったり体験できるアクティビティ。 熱気球体験は、四方向からロープで固定し、高さ約20mまで上昇します。 ★見所は【松島ひかりの道】 日の出後、海面に写る太陽が輝き、光の道が浮かび上がります。 朝食前に朝日に染まる松島の島々の絶景を楽しみませんか。 ドア付バスケットで車椅子の方でもご搭乗いただけます。 年齢に関わらず、どなたにでも楽しんで頂ける熱気球体験にぜひご参加下さい。 ~当日の流れ~ ①到着後、申込書にご記入の上順番をお待ちください。 ②搭乗前に注意事項を説明いたします。 ③熱気球に搭乗いただき、約5分間の浮遊を体験いただきます。 ④終了後、写真撮影などができます。その後自由解散となります。
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 09:30 / 12:00 / 14:00
ツアー・ウェーブのSUP(スタンドアップパドルボード)体験! SUPに一度乗ってみたい!楽しみたい気持ちがあれば、どなたでも安心してご参加いただけます。 まずは体験してみましょう! SIJ(一般社団法人日本SUP指導者協会)公認インストラクターがボード上の立ち位置やパドルの持ち方など、基本的なことからしっかり丁寧に指導いたします。 浜辺でSUPの基本的な知識と漕ぎ方をレクチャー後、さっそく海の上で練習開始! まずは座った姿勢からスタートして、慣れてきたらいよいよ立って漕いでみましょう! 海上から見える新しい景色をお楽しみください。 ~当日の流れ~(09時30分開始の場合) 9:30 浜辺に集合 受付をすませ、まずは浜辺でしっかりと基礎をレクチャー。 9:50 さっそく海の上で挑戦!ウキウキSUP体験! まずは座った姿勢でボードに慣れましょう。 慣れたきたらゆっくりとボードの上に立ち上がってパドルを漕いでみましょう! 11:30 SUP体験終了!つづけてビーチクリーン体験!(ご希望の方のみ) 浜辺に戻り、写真データの受け取り方法などを説明いたします。 ご自身のご都合の許すお時間で、ビーチクリーンのご協力をお願いいたします。
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 07:00 / 10:00 / 13:00 / 15:30
三陸海岸の探検に出かけよう!シーズンは、三陸・宮古市「浄土ヶ浜」を拠点に、シーカヤックスクール&ツアーを開催しています。 初心者の方には、素晴らしい景観の中で、安心して楽しんでもらえるプログラムを用意しています。また、ベテランの方には、国内屈指の自然海岸率を誇る、豪壮な三陸海岸の魅力を堪能してもらえるようなツアーコースを設定しています。 国立公園や三陸ジオパークの景勝地、奇岩や海食洞、ロックガーデン、断崖絶壁、プライベートビーチが点在するエリアで、のんびりと贅沢に、エターナルグリーンの海を楽しみましょう! ~当日の流れ~ ①海況、コース、カヤックの操作方法、注意点などを説明します 15分 ②カヤックの操作練習後、景観を楽しみながら周辺の海上散策を楽しみます 75分 波がでてくることがありますので、気になる方は「酔い止め」の服用をお勧めします。
- 0歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00
- 0歳~99歳
- 1時間以内
★☆★山形県上山市(かみのやま)にある髙橋フルーツランドでプレミアムなさくらんぼ狩り★☆★ \\ かみのやまはくだものの郷// 山々に囲まれ傾斜が多いことから、果実が太陽の光をたっぷり浴び、さらに盆地のため昼夜の寒暖差が大きく、旨味がギュッと凝縮されたおいしいさくらんぼが育ちます。甘みと酸味の絶妙なバランス、こだわりぬいたプリップリで最高なさくらんぼを食べられるが「かみのやま」です。 果樹園へは駅や温泉街から車(タクシー)で約15~20分。 【プレミアムさくらんぼ狩りとは?】 脚立にのぼらず、贈答用の大粒さくらんぼが食べ放題! 真っ赤な宝石のようにキラキラ輝くさくらんぼ。 この時期にしか出会えない、『特別』なさくらんぼを召し上がれ♪ 【さくらんぼ狩りチケットの受け取り方】 JRかみのやま温泉駅前にある「かみのやま温泉観光案内所」にてお渡しいたします。 ●かみのやま温泉観光案内所(上山市矢来1-2-1) 受付時間 9:00~15:00 【果樹園】 髙橋フルーツランド(上山市阿弥陀地1368-3) ●果樹園営業時間/9:00~16:00、最終入園15:30 ※さくらんぼ狩りの時間は30分です。 【こども料金について】 小学生以上は大人と同額になります。 3歳~未就学児:1,400円 ●主な品種 6月中旬~下旬:佐藤錦 6月下旬~7月中旬:紅秀峰 ※あくまでも一般的な目安です。 ●果樹園までタクシーをご利用の方には、当日受付時かみのやま温泉観光案内所でお申し出ください。 <注意事項> ・現地までのご移動はお客様自身でお願いします。 ・時期により品種が異なります。 ・農園内での食べ放題となり、フルーツのお持ち帰りは出来ません。(別途現地での販売あり) ・万が一怪我をなさっても責任は負いかねますので、十分注意して下さい。 ・さくらんぼは生ものですので、食べ過ぎにはご注意下さい。 ・受付場所のかみのやま温泉観光案内所に、9:00~15:00の間にお越しください。※集合時間はありません。 ・歩きやすい靴でお越しください。 ・畑に入るため、ヒールやサンダルでのご参加はご遠慮ください。 ・飲食時以外はマスク着用にご協力いただき、他のお客様とのスペースを十分確保するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施いただきながらご滞在ください。 ・混雑時は、入場制限をさせていただく場合がございます。 ・安全にさくらんぼ狩りを体験していただくために、果樹園で実施している新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力ください。 ・さくらんぼ狩りの開催について、今後内容が変更になる場合がございます。
- 0歳~
- 1~2時間
- 10:50 / 12:50
古くから歴史と文化の大動脈であった、山形の母なる川「最上川」。 その中でも風光明媚な最上峡、白糸の滝を船頭の案内とともに約1時間下ります。年中無休なので最上峡の四季を楽しむことができます。 また、船内で地産の食材を使った「船中弁当」付きのプランなので楽しみも倍増です。
今日は風と雪が強くて、舟を乗る前にどうなるかを少し不安でしたが、船頭さんの軽妙なトークと歌と共に、まるで水墨画のような景色を堪能しました。カラフルなお弁当はとても美味しくて注文してよかったです。船番所のスタッフさんもとても親切にご案内いただき、おかげさまで素敵な思い出を作りました。
- 1歳~
- 1時間以内
- 06:30
気球は人類が空を飛んだ最初の乗り物と言われています。上昇するにつれて変わっていく景色は感動! 空の上からゆったり景色を眺めてみませんか? ~当日の流れ~ ①5:00すぎ 一般のお客様にはお電話にて開催可否のご連絡を致します。当日は電話に出られるようご準備下さい。 キャンプ場にご宿泊のお客様には受付前のモニターにて開催可否のお知らせをしております。それぞれご確認頂きますようお願い致します。 ②6:00受付 まずは受付カウンターにて、受付後チケットをお受け取り下さい。 搭乗は6:30からですが早めにご到着された方は気球の膨らんでいく様子をご見学頂けます。 ②6:30搭乗開始 気球会場(受付カウンターとは別の場所で移動に5〜10分程かかります)にご集合下さい。到着された方からお乗り頂けます。 (※お時間に間に合わない場合は乗れない可能性もございます。事前にご連絡下さい。) (※天候の変化によりご集合頂いてから中止になる可能性もございます。) ③体験 熱気球に乗って20〜30m上空の空中滞在ができます。 搭乗後、写真撮影も可能ですのでお気軽にお申し出下さい。 ④解散 終わられた方から自由解散ですが、 ご希望の方には最後に気球をたたむ作業を一緒にご体験頂けます。 ぜひ皆様気球の大きさをご体感下さい!
- 6歳~
- 3~4時間
- 10:00 / 10:30 / 12:30 / 14:00 / 15:00
2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】 国の重要文化財である康楽館での演劇観覧と舞台裏見学+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なチケットです。 明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で4月から11月上旬まで公演を行っております。 明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。 2022年度の前半は、 4月~GW 藤田弓子座長の劇団「ゆめいろ」公演、 GW明け~6月中旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー 6月下旬~7月 劇団「曼珠沙華 夢弥一座」を行います。 後半の7月30日~11月3日は、下町かぶき組の大衆演劇。 瞳ひろし座長→星清流座長→三峰とおる座長と、約1か月ずつ交代で上演します。 年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いております。 一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館の「常打芝居」を是非ご観劇ください。 秋田県小坂町は鉱山で栄えた町です。小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。 建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。 そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい! 1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください