【栃木・奥日光】奥日光星ふる夕べ~春の夜空に輝くダイヤモンドをみつけよう!【春の星空観察会】
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 子供参加可
- 地域共通クーポン(紙)利用可
-
予約可能数1~5
-
参加年齢10歳 ~ 80 歳
-
体験時間1~2時間
奥日光は山に囲まれた環境のため夜空が暗く、また空気も澄んでいるため満天の星空が広がります。
そんな奥日光にあるロケーションの良い中禅寺湖畔ボートハウスで、春の星空を楽しむ星空観察会を開催します。
今回は新月前後に設定しました。
新月前後は月明かりの影響が少ないため、より夜空が暗く多くの星々を見ることができるでしょう。
奥日光の星空をプラネタリウムに、星空に詳しい日光自然博物館のネイチャーガイド(自然解説員)が分かりやすく解説します。
館内で簡単な星空のスライドレクチャーを行なった後、屋外テラスにて天然のプラネタリウムを楽しみます。
こちらでご用意する双眼鏡や望遠鏡も使うため、星々をより身近に感じられるでしょう。
※もし天気が優れず星が見られない場合は、スライドレクチャーや簡単なプラネタリウム作成などの代替メニューを実施します。
雨天時でも開催予定となりますが、荒天時は中止となりますのでご了承ください。
★開催日時
6月 4日,25日(土) 19:30~21:00
★定員
各回15名(先着)
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。
3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。
4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。
その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
奥日光での星空観察は、空気が澄み排ガスやチリなどの影響が少なく、また光害(人口の光による害)も少ないため、天気が良ければ一等星や二等星より暗く街中では見えにくい星々まで見ることができます。(視力によって見えにくい場合もあります)
ネイチャーガイド(自然解説員)による星を眺めながらの解説で星や星座について学びながら楽しく星空観察をします。「星や星座に興味はあるけれど、どう観察したらいいかわからない」という方でも大丈夫です。お気軽にご参加ください。
この企画は「最少催行人員1名」です。つまり、あなた様がお申込み下さればこの企画は催行します。手ぶらでご参加いただけますので、お気軽にお越しください。(天候により中止となる場合はございます)
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40% 催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100% |
開催中止に関して | 雨天時でも内容を変更して開催いたします。荒天時は中止となります。催行につきましては日光自然博物館までお問合せ下さい。0288-55-0880 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~5 |
開催期間 | 2022/6/01〜2022/6/30 |
集合時間 | 18:45より受付開始、19:15までに受付をお済ませください。 |
予約締切 | 前日14:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 防寒着必須、お持ちの方は双眼鏡などの観察機材(破損等の責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。) 観察は屋外(ボートハウスのテラス)で行います。非常に冷え込みますので、十分な防寒具をご用意ください。 また各自マスクをご用意ください。 |
---|---|
レンタル品について | 双眼鏡を全員の方に無料にてレンタルできるようご用意しております。 |
コース参加にあたってのご注意 | ・雨天時でも内容を変更して開催します。荒天時には中止となります。 ・観察会の内容は、小学校高学年以上を対象にしております。それ以下のご参加を希望される場合はご相談ください。 ・気温が10℃を下回る可能性があります。必ず防寒着をお持ちください。 ・星空の撮影を希望される方。屋外テラスでは観察で歩くため揺れます。またポインターが写り込むため撮影に適しません。 ・その他ご不明な点は日光自然博物館のホームページをご覧いただくか、お電話にてお問合せください。 |
---|---|
その他特記事項 | ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。 ↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓ |
必要書類・申し込み書
参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
|
【重要】必ずご一読ください。
|
プランの魅力

満天の星空を楽しむ! 奥日光は星空観察スポットとして有名です。満天の星空を一緒に楽しみましょう!

天然のプラネタリウムを解説! 目の前に広がる星空を見ながら星座などを解説します! 今回は主に、おとめ座やしし座などの春の星座を楽しむことができます!

夜間に入る中禅寺湖畔ボートハウス! 夜間は閉館する中禅寺湖畔ボートハウスに入れます。雰囲気のある建物もお楽しみください。(2階のみ)

自然解説員が星空をご案内! 星空の観察・撮影をこよなく愛する星検2級のネイチャーガイド「ひろき」が、星空を分かりやすく解説します!
タイムスケジュール

会場は「中禅寺湖畔ボートハウス」 中禅寺湖畔ボートハウス向かいの駐車場へお停めください。

参加受付 18:45~19:15の間にお越しいただき受付をお願いします。ここで参加同意書をご提出ください。※参加同意書は事前にご準備ください。お忘れの場合は現地記入も可能です。(プランページ中央の「必要書類・申し込み書」からダウンロードできます)

開会式、スライドレクチャー(ボートハウス内ミーティングルーム) ネイチャーガイド(自然観察員)がこの日見られる星座などのレクチャーを行ないます。館内で簡単な予習をしてから実際に外へ出て星空を観察します。

星空観察会開始 ボートハウスのテラスから星空観察をします。ネイチャーガイドが自然のプラネタリウムをご案内します。体が冷えたら屋内のストーブで暖を取ることができます。

星空観察終了・閉会式 館内で閉会を行ない星空観察会は終了です。
アクセス・マップ
中禅寺湖畔ボートハウス
東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約40分
電車とバスの乗継ですが、復路の公共バスが運行時間外のため、マイカー等でお越しください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険性が予測されます。私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。
また、私たちはwithコロナ期・afterコロナ期の感染予防対策を講じた受け入れ態勢で皆様をお迎えします。
1)ツアー定員を少人数に絞り、ソーシャルディスタンスの確保を図ります。
2)検温、手指消毒、マスクの着用を、ご参加の皆様、ガイド共に行ないます。
3)ワイヤレスマイク等を適宜活用し、飛沫の拡散を最小限にとどめるよう努めます。
4)感染症予防も含めた社内安全対策マニュアルを策定し、遵守します。
加盟団体・協会 | 日光自然ガイド協議会 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 31 人 |
インストラクター数 | 10 人 |