【栃木・奥日光】早朝の湿原をゆったり満喫!秋の戦場ヶ原・小田代原ハイキング
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
-
予約可能数1~
-
参加年齢6歳 ~ 80 歳
-
体験時間2~3時間
早朝の澄んだ空気のなか、戦場ヶ原・小田代原2つの湿原の雰囲気をのんびり楽しむツアーです。男体山からの日の出、朝焼け、朝もやや霜など、天気によって景色が千差万別なのも魅力です。
早朝開始、朝のうちに解散するツアーのため紅葉渋滞に巻き込まれにくく、落ち着いてハイキングできます。戦場ヶ原のいつもと違う魅力をゆったり楽しんでみましょう。
【概要】
開催日 10月12日(日)、11月2日(日)
時間 5:30~8:45
定員 10名様程度
集合 赤沼自然情報センター
コース 赤沼~戦場ヶ原~小田代原~低公害バス停解散
(解散後、赤沼へは徒歩約50分、低公害バス約12分)
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)マスクの着用については、各自ご判断ください。
3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。
4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
秋のキンと澄んだ空気は、やはり現地でないと味わえない魅力。薄明~日の出~朝と移り変わる景色と空気も堪能しましょう。
晴れれば澄んだ秋空、雲があれば燃えるような朝焼け、葉っぱから滴る朝露、湿度が高く風が穏やかな夜には朝もやや11月には霜できらめく景色も期待できます。前日~当日の天気で表情の変わる早朝の空と、それに色を添える湿原の絶景を見に行きましょう。
この頃は紅葉を見に訪れる観光客であふれますが、今回のツアーは混雑前の時間帯なのでどこも静かに楽しめます。また集合、解散ともに混雑回避が可能な時間帯。解散後にものんびり散策を続けるも良し、混雑前にさくっと帰るも良しです。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40% 催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100% |
開催中止に関して | 雨天時、また雨天が予想される場合は、前日15時までに判断、中止とし、個別にご連絡します。この場合はキャンセル料金は頂戴いたしません。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~ |
開催期間 | 2025/4/01〜2025/12/31 |
集合時間 | 5:30(5:00頃から受付を開始します) |
予約締切 | 2日前14:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 服 装:歩きなれた運動靴、動きやすい服装、重ね着して調整できる防寒着、手袋やマフラーなどの防寒具 持ち物:飲み物(温かいもの推奨)、おやつ(小休憩で口にできるもの)、雨具(カッパ推奨) ※早朝は5℃を下回る可能性がございます。日が登ると気温が上がりますので、防寒着は薄手のダウンなど脱ぎ着で調整できるものをおすすめします。 |
---|---|
レンタル品について | 雨具兼防寒具として登山用雨具のレンタルがあります。ご希望の方はお知らせください。(レンタル無料、ただし数に限りがあります)。 |
コース参加にあたってのご注意 | ・雨天時には基本中止としますが、天気の急変に備えて雨具をお持ちください。 ・集合場所と解散場所が異なります。集合場所の赤沼駐車場へは、解散場所から、徒歩約50分、低公害バス(片道大人500円)12分でお戻りになることができます。 |
---|---|
その他特記事項 | ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。 ↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓ |
ご予約前に必ずご確認下さい
参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
|
プランの魅力

朝焼け 前日・当日の天気によっては様々な表情に変わります。
朝もや 前日・当日の天気によっては様々な表情に変わります。
霧氷 前日・当日の天気によっては様々な表情に変わります。

小田代原(10月) 朝の澄んだ空気に、ミズナラやシラカンバの黄色が映えます。
小田代原(11月) 紅葉最終盤、滋味を感じる景色に冬鳥たちの声が混ざります。
道中では自然観察も 11月にはだんだんと冬鳥がにぎやかになってきます。
道中では自然観察も 冬眠に備えてツキノワグマがドングリを食べた跡、クマ棚ができているかも?
道中では自然体験も 落ち葉だらけの森の中、サクサク踏みしめる音も軽快です。
タイムスケジュール
開始 赤沼自然情報センターにて開会式を行い、出発します。
早朝のんびりハイク 薄明の戦場ヶ原を、雰囲気を楽しみながらのんびり歩いていきます。
日の出観賞 見晴らしの良い展望スペースでのんびり日の出を待ちましょう。男体山の斜面からの日の出となるため、平地の日の出から1時間近く時間差ができます。
道中では自然観察も 日が登ると景色も気温も一気に変わります。その様子も感じながら行きましょう。

小田代原展望台にて解散 10月は紅葉の最盛期、11月は晩秋~初冬の雰囲気を感じられます。
アクセス・マップ
赤沼自然情報センター
日光宇都宮有料道路の終点・清滝ICより、いろは坂を経由して約50分
※併設の赤沼駐車場は有料(1台1日500円)が参加費とは別途必要です。
駐車場によって若干料金が異なります。詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.nikko-nsm.co.jp/access.html
※集合時刻に間に合うバスがございません。お車でお越しください。
JR日光駅・東武日光駅より「湯元温泉」行き東武バス乗車、いろは坂経由で約70分「赤沼」にて下車後、徒歩3分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。
所持ライセンス・資格名 | 日光国立公園認定ガイド、日本山岳ガイド協会登山ガイド・登山ガイド、ウィルダネスファーストエイド、Leave No Trace |
---|---|
加盟団体・協会 | 日光自然ガイド協議会 |
在籍スタッフ数 | 31 人 |
インストラクター数 | 11 人 |